どうも、ぷちろぐのぷっちーです。
Logicoolの多くあるゲーミングヘッドセットの中からどれが良いか迷っている方や、どのヘッドセットがどう違うのか分からない方向けに、Logicoolのゲーミングヘッドセットを全て比較しおすすめを紹介していきます。
Logicoolの全ゲーミングヘッドセットの比較
名称 | 接続 | ドライバー | 周波数応答 | サラウンド | 重量 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
G331 | 3.5mm | 50mm | 20Hz~20kHz | ステレオ | 280g | 7,480円 |
G430 | USB 3.5mm | 40mm | 20Hz~20kHz | Dolby7.1ch | 254g | 約5,000円 |
G431 | USB 3.5mm | 50mm | 20Hz~20kHz | DTS HEADPHONE:X 2.0 | 280g | 9,900円 |
G433 | USB 3.5mm | Pro-G 40mm | 20Hz ~ 20kHz | DTS HEADPHONE:X | 259g | 約9,900円 |
G533 | 2.4GHz | Pro-G 40mm | 20Hz~20kHz | DTS HEADPHONE:X | 350g | 約10,000円 |
G633S | USB 3.5mm | Pro-G 50mm | 20Hz~20kHz | DTS HEADPHONE:X 2.0 | 344g | 17,270円 |
G733 | 2.4GHz | Pro-G 40mm | 20 Hz~20 kHz | DTS HEADPHONE:X 2.0 | 278g | 19,250円 |
G933S | 2.4GHz | Pro-G 50mm | 20 Hz~20 kHz | DTS HEADPHONE:X 2.0 | 379g | 17,160円 |
G PRO | USB 3.5mm | Pro-G 50mm | 20 Hz~20 kHz | DTS HEADPHONE:X 2.0 | 320g | 12,430円 |
G PRO X | USB 3.5mm | Pro-G 50mm | 20 Hz~20 kHz | DTS HEADPHONE:X 2.0 | 320g | 16,610円 |
G PRO X Wireless | 2.4GHz | Pro-G 50mm | 20 Hz~20 kHz | DTS HEADPHONE:X 2.0 | 370g | 24,970円 |
Logicoolの全11種類のゲーミングヘッドセットを比較しました。
価格は公式サイトの表示、又は約で表示している金額はAmazon価格を参考にしています。
スペックについてはLogicool公式サイトを参考にしました。
こうして全てのLogicoolゲーミングヘッドセットを比較すると『Logicool G331』以外は全てバーチャルサラウンドに対応しており、USB-DACが付属で付いてくる。
それではどういった違いがあるのかとおすすめのゲーミングヘッドセットを紹介していきます。
Logicoolのおすすめゲーミングヘッドセット
Logicoolのゲーミングヘッドセットを違いがあるものでおすすめを紹介していきます。
紹介するLogicoolのゲーミングヘッドセット
それぞれが特徴がある為、今回紹介するのは全部で7つのゲーミングヘッドセットを紹介していきます。
Logicool G331

- 低価格
- 50mmドライバー
- 軽量
『Logicool G331』はLogicoolの2chステレオのゲーミングヘッドセットの中では最新。
2chステレオ接続のゲーミングヘッドセットとして無駄な機能は無く、コストを抑えてシンプルな作りです。
シンプルな作りでもしっかりと必要になるボリュームコントロールとブームマイクの跳ね上げによるミュートは搭載している。
バーチャルサラウンドは搭載していないが、ステレオの音の定位感は良く、音の聞き分け、ノイズが無く高品質。
とにかく、コストを抑えたい方向けのゲーミングヘッドセットです。
実際に『Logicool G331』を使用した感想はLogicool G331レビュー:メリットとデメリットを紹介!【コスパ最高】で紹介しています。

LogicoolG 431

- 50mmドライバー
- シンプルなデザイン
- 定位感の良いバーチャルサラウンド
『Logicool G431』は『Logicool G430』の後継機。
外観のデザインはほとんど変わっておらず、変わった点はメッシュイヤーパッドから合皮のイヤーパッドになりました。重量が254g→280gと少し重くなったが比較的軽量なゲーミングヘッドセット。
音質面で大きく変化があり、バーチャルサラウンドが「DTS HEADPHONE:X 2.0」になり定位感が良くなり、バーチャルサラウンド中の音の大きさも十分なボリュームになりました。
利便性の高いマイクの跳ね上げミュートは搭載しています。

個人的にはG331をバーチャルサラウンドに対応したモデルだと思っています。
初めてバーチャルサラウンド対応のゲーミングヘッドセットを購入するのであればコスパが良くおすすめです。
実際に『Logicool G431』を使用した感想は「Logicool G431レビュー:軽量で音質の良いヘッドセット」で紹介しています。


Logicool G433


- 軽量
- スポーツメッシュ
- エントリー向け
- 長時間使用しても蒸れない
- 選べるカラーリング
『Logicool G433』は使いやすさに特化したゲーミングヘッドセットです。
特徴や画像を見てもわかる通り、軽量で、メッシュ素材なので長時間使用しても蒸れないし、疲れない。
音質面はPro-G 40mmドライバーを搭載して、バーチャルサラウンドはDTS HEADPHONE:Xを使用。ステレオとバーチャルサラウンド使用時どちらもノイズが入ることも音が籠ったように聞こえることは無い。
若干低音が強めで、音の定位はとても良いです。
コストを抑えつつ、軽量で長時間の使用もストレス無く使用できるおすすめのゲーミングヘッドセットです。
『Logicool G433』を実際に使用した感想は【ロジクールG433レビュー】完成度の高いコスパ最強ヘッドセットで紹介しています。


Logicool G533


- 2.4GHz高速ワイヤレス
- 重量350g
- ワイヤレスで低価格
- シンプルなデザイン
『Logicool G533』はワイヤレスゲーミングヘッドセットです。
大きな特徴としてはワイヤレスゲーミングヘッドセットで約1万円で買えちゃうところ。
ワイヤレスゲーミングヘッドセットとなると有線ゲーミングヘッドセットよりもコストが上がる所、価格を抑えてエントリー向けにもなっている。
バッテリーの持続時間は最大15時間とそこそこ持つ性能。毎日使用後に充電を忘れなければバッテリー切れを起こす心配はないです。
低価格でも高速ワイヤレスなので、遅延の心配はありません。
音質は1万円台レベルの音質で悪くはないレベルの音質です。音の定位感に関してはバーチャルサラウンドに「DTS HEADPHONE:X」を採用しており、定位感はとても良いです。
コスパの良いエントリー向けのワイヤレスゲーミングヘッドセットを探している方におすすめです。
『Logicool G533』の詳細レビューは【Logicool G533レビュー】ワイヤレスでコスパ最強のゲーミングヘッドセットで紹介しています。


Logicool G733


- 軽量
- 高速ワイヤレス
- スタイリッシュなデザイン
- 選べるカラー
『Logicool G733』は軽量でスタイリッシュなデザインのワイヤレスゲーミングヘッドセットです。
ヘッドセットの装着感が良く、ヘッドバンド部分は自動で調整するタイプのヘッドバンドです。
イヤーパッドもメッシュタイプなので通気性が良く、長時間の装着もストレスが無い。
音質はPro-G 40mmドライバーを搭載しており、クリアな音質でゲームや音楽を楽しめます。
音の定位は良く、バーチャルサラウンドは「DTS HEADPHONE:X2.0」を搭載して前後左右の定位感は掴みやすい。
スタイリッシュなデザインのワイヤレスゲーミングヘッドセットを使用したい方におすすめです。
『Logicool G733』の詳細レビューは下記リンクを参考にしてください。




Logicool G933S


- 2.4GHz高速ワイヤレス
- 利便性の高いカスタマイズ可能ボタン付き
- マイクは収納タイプ
- 重い
『Logicool G933S』はワイヤレスでゴツゴツとした見た目のゲーミングヘッドセット。『Logicool G633S』が有線モデルで、『Logicool G933S』がワイヤレスモデルとなっています。
『Logicool G633S』との違いはワイヤレスとヘッドバンドとイヤーパッドがメッシュタイプかレザー製かの違いになります。
『Logicool G633S』の細かいレビューは下記リンクを参考にしてください。


見た目のゴツゴツ感通り、重量は379gと重めです。
マイクはヘッドセットに収納されており、使用していないときにマイクを跳ね上げておくとミュートになります。
ヘッドセットの左耳側には3つのカスタマイズかのうなボタンとマイクミュートボタンが搭載しています。
メディアコントロールで音量調整もでき、便利なゲーミングヘッドセットとしておすすめ。
『Logicool G933S』の詳細レビューは下記リンクを参考にしてください。




Logicool G PRO X Wireless


- 2.4GHz高速ワイヤレス
- 高級感のある見た目
- 重量は重め
- 音質が良い
- マイク音質が良い
- 音質とマイク音質もカスタマイズできる
『Logicool G PRO X Wireless』はLogicoolのハイエンドワイヤレスゲーミングヘッドセット。
『Logicool G PRO』と『Logicool G PRO X』とはヘッドセットの見た目は変わらないが、メッシュイヤーパッドの付属やBLUEVO!CE機能など機能面での違いも多い。
重量は370gと重いが、付け心地が良くイヤーパッドやヘッドバンドが合皮製でクッション性が高いので長時間使用しても疲れにくい。
ワイヤレスのバッテリー持続時間は約30時間と十分な時間。何日か使用して充電を忘れるとバッテリー切れを起こすことがあるので、細目に充電が必要です。
『Logicool G PRO X Wireless』を実際に使用した感想はLogicool G PRO X Wirelessゲーミングヘッドセットレビュー:1ヶ月使用レビュー!で紹介しています。


Logicoolの全ヘッドセットの比較とおすすめのまとめ
全Logicoolのゲーミングヘッドセットを比較しおすすめしてきました。
Logicoolのゲーミングヘッドセットは『G331』以外がUSB-DACかワイヤレス接続でソフトウェアを使用することでバーチャルサラウンドが使用できます。



LogicoolのゲーミングヘッドセットはPCユーザー向けですね。
今回紹介したLogicoolヘッドセット
ここまで読んでいただきありがとうございました。






コメント