評価:3.5
どうも、FPSプレイヤーのぷっちー(@putilog)です。
FPSでは正確に音を把握し立ち回る事が必要になるゲームです。
音を正確に聞き取る為に必要不可欠なものが、ゲーミングヘッドセットなのです。
ゲーミングヘッドセットを選ぶ際に重要視するべきなのは、音の定位になってきます。
G430は音の定位がとても良いので、FPSで足音や銃声がどこから聞こえてくるのかがわかります。
では、「【レビュー】Logicool G430を使った感想と設定方法」について書いていきます。
G430の良いところ
G430を実際に使い良いなと感じたことを書いていきます。
G430は定位が良い
G430はバーチャルサラウンド使用時の定位がとても良いです。
G430は専用のソフトウェアがあり、Logicoolのゲームソフトウェアを使用することでバーチャルサラウンド7.1chを使用することができます。
バーチャルサラウンド7.1chは自分の周囲にスピーカーを7つ設置した仮想空間で聞いている状態にすることで、音がどこから聞こえたのかがわかってきます。
このようにLogicoolのゲームソフトウェアには3つのバーチャルサラウンドの設定があります。
3つある中でFPSをするのであれば、「FirstPersonShooter」が最適です。

要するにFPSに最適なバーチャルサラウンドの設定があるということ。
それぞれの詳しいG430の設定については下記リンクにて紹介しています。
G430はコスパがかなり良い
G430は今現在アマゾンで約5,000円で購入できます。
他のゲーミングヘッドセットで3,000円くらいで売っているものがありますが、それらはバーチャルサラウンドが使用できたとしても音がどこから聞こえてくるのかがわからないような粗悪品が多いです。
バーチャルサラウンドの定位が良いゲーミングヘッドセットとなるとG430が最安値です。

ぶっちゃけ中華製に性能を求めてはいけないですよ・・・。
G430の悪いところ
G430を使用してここはいまいちだなと感じたことを書いていきます。
バーチャルサラウンド機能を使用したとき音が小さい
G430のゲームソフトウェアでサラウンドを使用したときに音が小さいなと感じました。
音が小さく聞こえてしまうのは仕様上仕方のないことです。
バーチャルサラウンド技術は仮想空間で聞いている人からある程度離した位置にスピーカーを設置している状態を作り出しているので、音が小さくなってしまいます。
▼G430の音が小さい場合の解決方法はこちらで紹介しています。
PS4ではバーチャルサラウンドが使用できない
G430をPS4で使用した場合USB-DAC経由で接続しても、バーチャルサラウンドにはなりません。
Logicoolのゲームソフトウェアを使用した場合にのみバーチャルサラウンドは有効になり、PS4ではゲームソフトウェアを使用することができないのでバーチャルサラウンドを有効にすることができません。
PS4でバーチャルサラウンドを使用したい場合は「MixAmpPro」やPS4に対応したUSB-DAC付きのゲーミングヘッドセットを購入しましょう。
▼MixAmpPROのレビュー記事はこちらになります。
G430をPUBGで使用した感想
G430を使用して感じたことの中でヘッドセットの性能の要点を絞って伝えていきます。
「音質」、「マイク性能」、「音の定位」について使用した感想を主に伝えます。
▼PUBGでG430を設定したときの設定はこちらになります。
音質について
音質は正直あまり良くないです。
ゲーム中はそこまで音質の悪さは気にならないというよりは、ノイズの「ザーッ」といった音がとても気になりました。
音質が悪いからと言って敵の足音が銃声が聞き取れないということはないのです。
ノイズが入るのを嫌う人にはオススメできません。
マイク性能について
マイクの性能は普通かなと思います。
ノイズ除去もありますので聞いている相手は不快に感じることはないと思います。
ボイスチャット程度であれば使っていて問題ないです。
音の定位について
音の定位はかなり良いです。
敵の足音や銃声がどこから聞こえたのかがしっかりとわかります。
SoundBlasteXG5にG430を接続して使用したことがあるのですが、音質は良くなったが定位が悪すぎて敵の足音や銃声がどこから聞こえてくるのかわからなかったです。
Logicoolのバーチャルサラウンドの技術はかなり良いみたいで、他のサウンドカードの定位と比べるととても良いことがわかります。
G430についてのまとめ
G430についてまとめると
・音質があまり良くなく、ノイズがある
・マイクの性能は普通
・定位がかなり良く、敵の位置を音で察知するのに最適
・5,000円という価格で、定位が良いヘッドセットを使える(コスパが良い)
・PS4ではバーチャルサラウンドが使えない
といったことになります。
PCでFPSを始めてみようという方や、初めてゲーミングヘッドセットを買おうと考えている人にオススメのゲーミングヘッドセットです。









コメント