どうも、ぷちろぐのぷっちー(@putilog)です。

PS4でバーチャルサラウンドが使用できるヘッドセットってどんなのがあるのかな・・・?
探すのが大変だから一覧で見たいな。
上記のような考えの方が多いと思います。
そこで今回はPS4でバーチャルサラウンドに対応しているゲーミングヘッドセットを紹介していきます。
実際にゲーミングヘッドセットやサウンドカードを持っているリアルな知見がありますので、確かに使用できるバーチャルサラウンド対応のゲーミングヘッドセットを紹介します。
何故バーチャルサラウンドを使用できるゲーミングヘッドセットと使用できないゲーミングヘッドセットがあるのかといったことから、バーチャルサラウンドを使用できるゲーミングヘッドセットのすべてを一覧にしていきます。
バーチャルサラウンド7.1chが必要かどうかについて詳しく「バーチャルサラウンド7.1chは必要か?メリット・デメリットを紹介」で紹介しています。
PS4でバーチャルサラウンドを使用できるかはどういった違いがあるのか
バーチャルサラウンド7.1chに対応!と書かれたゲーミングヘッドセットでもPS4では使用できないゲーミングヘッドセットがほとんどです。
そこで、PS4で使用できるゲーミングヘッドセットと使用できないゲーミングヘッドセットの違いを解説していきます。
- 接続するだけのUSB-DAC(サウンドカード)
- 光デジタル接続可能なサウンドカードに接続する
- 光デジタル接続可能なUSB無線レシーバー付きヘッドセット
上記の3点が使用できるかどうかの違いになってきますのでそれぞれ詳しく解説していきます。
接続するだけのUSB-DACか?
USB接続のDACのことで、DACはDigital Analog to Converterの略でデジタル信号をアナログ信号に変換します。デジタル信号をアナログ信号に変換することでヘッドホンで聞けるようになります。変換品質の高いDACであればノイズが無く音質も良くなります。
USB-DACがソフトウェア制御で動作するUSB-DACではPS4で接続が認識されません。
USB-DACなしでアナログ接続の場合コントローラーに挿して接続しますが、ステレオ(2ch)のみでバーチャルサラウンドは使用することができません。
例として出したLogicool G430とLogicool G433はPCで使用するのであればバーチャルサラウンド7.1chが使用でき、コスパが良くてとてもおすすめなのですがPS4では魅力が激減してしまいます。
そこで接続するだけで使用できるUSB-DACを例として出します。
例えばHyperX AMPというサウンドカード(USB-DAC)のように接続するだけで使用できるタイプであればPS4でバーチャルサラウンドが使用できます。
上記画像のHyperX AMPは本体の7.1chボタンを押すだけでバーチャルサラウンドを使用できます。

PS4で使用できるUSB-DAC付きでないと使用できないのでしっかりと確認しましょう。
サウンドカードが光デジタル接続対応か?
サウンドカードがPS4に光デジタル接続をできないと認識しませんので注意。
PS4対応と書かれているサウンドカードであれば大体大丈夫だと思いますがしっかりとバーチャルサラウンドが使用できるか確認したうえで購入しましょう。
光デジタル接続ができるサウンドカードだと最低でも6,000円以上はするのでサウンドカードを買うのか、ゲーミングヘッドセットだけを買うのかを決めて購入しましょう。
PS4におすすめのサウンドカードについては「PS4に最適!サウンドカードのおすすめ3つを紹介」にて詳しく紹介していますので参考にどうぞ。
無線レシーバーが光デジタル接続可能か?
ブルートゥースではない無線接続で、PS4に対応しているゲーミングヘッドセットがいくらかあります。
USB接続なので上記で説明した通り、接続するだけのUSB無線レシーバーであれば大丈夫です。(純正とか)
接続するだけのUSB無線レシーバーは光デジタル接続をPS4とする必要があります。

要は光デジタル接続をするか、接続するだけのUSB-DACかですね。
PS4でバーチャルサラウンド使用可能なゲーミングヘッドセット一覧とランキング
PS4でバーチャルサラウンドが使用できるゲーミングヘッドセットの一覧とサウンドカード、それとゲーミングヘッドセットの中でランキング上位3位まで紹介していきます。
ランキングについてはコスパや音の定位と音質など全体を考慮してランキング付けしました。
PS4でバーチャルサラウンドを使用できるゲーミングヘッドセット一覧
名称 | 接続方法 | バーチャルサラウンド | Amazon価格 |
Sonyワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15007) | ワイヤレス接続(2.4Ghz) | バーチャルサラウンド7.1ch | |
HyperX Cloud Revolver S(HX-HSCRS-GM) | 有線USB-DAC接続 | バーチャルサラウンド7.1ch | |
HyperX Cloud Flight S |
ワイヤレス接続(2.4Ghz) | バーチャルサラウンド7.1ch | |
Razer Thresher 7.1 | ワイヤレス接続(2.4Ghz) | バーチャルサラウンド7.1ch | |
Razer Thresher Ultimate | ワイヤレス接続(2.4Ghz) | バーチャルサラウンド7.1ch | |
SteelSeries Arctis Pro Wireless | ワイヤレス接続(2.4Ghz) | バーチャルサラウンド7.1ch | |
Venom Marauder | 有線USB-DAC接続 | バーチャルサラウンド7.1ch | |
XPG PRECOG |
有線USB-DAC接続 | バーチャルサラウンド7.1ch |
PS4で使用できるサウンドカード一覧
名称 | 接続方法 | バーチャルサラウンド | Amazon価格 |
Astro MixAMP PRO TR | 光デジタル接続 | バーチャルサラウンド5.1ch | |
SteelSeries Game Dac | 光デジタル接続 | バーチャルサラウンド5.1ch | |
HyperX AMP | USB接続 | バーチャルサラウンド7.1ch | |
Creative SoundBlasterX G6 | 光デジタル接続 | バーチャルサラウンド5.1ch |
PS4で使用できるおすすめのサウンドカードを知りたい場合は「PS4に最適!サウンドカードのおすすめ3つを紹介」にて詳しく紹介していますので参考にどうぞ。
1位.Razer Thresher 7.1
Razerのゲーミングヘッドセット「Razer Thresher 7.1」。
PS4に無線レシーバーのUSBを接続し光デジタルケーブルを接続することで、PS4で使用可能。
無線でも全く遅延が無くSonyの純正ヘッドホンよりも音質が良く定位も良いということで1位にしました。
ワイヤレス接続なので有線の煩わしさもないが、価格が他と比べると高め。
性能面も良くフル充電で最大16時間稼働。
Ultimateの方は接続がベースステーションとなっており、価格が高めなので「Razer Thresher 7.1」で十分と考えこちらをチョイスしました!

有線接続を使用したいという方は2位のHyperX Cloud Revolver Sがおすすめです。
Razer Thresher 7.1 レビュー:PS4でバーチャルサラウンドが使用できるゲーミングヘッドセット
2位.HyperX Cloud Revolver S(HX-HSCRS-GM)
HyperXのゲーミングヘッドセット「HyperX Cloud Revolver S」。
音質と定位もしっかりとしており、FPSでも使用できるゲーミングヘッドセットです。
PS4にUSBで接続するだけで付属のUSB-DACの7.1chボタンから有効にするだけで使用可能。
付属のUSB-DACにボリュームコントロールやマイクのミュートが付いている。
3つのイコライザが使えるがバーチャルサラウンド7.1chを有効にすると使用できないので注意。

有線でバーチャルサラウンドを使用できるゲーミングヘッドセットを使用したいならこれですね。
実際に使用した感想は「HyperX Cloud Revolver Sレビュー:PS4でバーチャルサラウンド7.1chが使えるゲーミングヘッドセット」を参考にどうぞ。
3位.Sonyワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15007)
Sonyのワイヤレスヘッドセット「Sonyワイヤレスサラウンドヘッドセット」です。
Sonyの純正ワイヤレスサラウンドヘッドセットでPS4に対応しています。
PS4でアプリケーションを使用することでイコライザーを設定したりすることもできます。
サラウンドの定位や音質も良いです!

価格を抑えたい方におすすめのワイヤレスヘッドセットです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
PS4でバーチャルサラウンドが使用できるゲーミングヘッドの紹介ということで一覧とおすすめを紹介しました。
ランキングは私の考えで作成しましたがAmazonランキングも近い形になっておりますので信用性は高いと考えています。
では、より良いゲームライフを!







コメント