どうも、FPS大好きなぷっちー(@putilog)です。
FPSやTPS、バトルロワイヤルゲームをするのに音はとても重要。
どういったゲーミングヘッドセットがフォートナイトをプレイするのに適しているのか悩んでいると思います。
実際にフォートナイトをゲーミングヘッドセットを使用してプレイしており、様々なゲーミングヘッドセットを使用したことがある知見でどういったゲーミングヘッドセットが良いかを紹介していきます。
フォートナイト(Fortnite)でどういった音の情報があるのかやヘッドセットの選び方からおすすめを紹介していきます。
フォートナイトのゲーム性と音の重要性について
フォートナイトはTPS視点のバトルロワイヤルゲーム。
バトルロワイヤルゲームの中でもフォートナイトは建築要素があり、スイッチやPS4、PCからスマホまで全てのプラットフォームでプレイ可能なフォートナイト。
フォートナイトはバトルロワイヤルゲームなので音がとても重要になり、音によって敵の足音やスナイパーの銃声などどこからしたのかを判断して戦わなければなりません。
フォートナイトにはソロ、デュオ、スクワッドがあります。ソロであれば足音など聞き取りやすいがデュオからは味方の足音も入るので聞き取るのが困難になってきます。
そこで、しっかりと音の情報を把握するためにゲーミングヘッドセットやイヤホンが必要になります。

イヤホンの場合はサウンドカード必須だね。
そこで、より正確に音の位置を掴むにはバーチャルサラウンドという機能があると把握しやすくなります。
バーチャルサラウンドが使えるゲーミングヘッドセットはPCであればほとんど使用可能ですが、PS4とスイッチではバーチャルサラウンドを使えるゲーミングヘッドセットが限られています。
なので、PS4やスイッチでバーチャルサラウンドが使用できるか気になる場合はしっかりと確認してから購入しましょう。
音を把握できるヘッドセットとしては下記の3点を重視しましょう。
- 音質が良い
- ノイズが無い
- 音の位置を正確に掴める
上記の3点を満たしているゲーミングヘッドセットがベストです。中でも音の位置を正確に掴めるヘッドセットであることを重要視して選びましょう。
仮想空間で7つのスピーカーから聞いているサラウンド技術で音の情報が増えるので音の精度が上がる為、バーチャルサラウンドの機能があるゲーミングヘッドセットから選ぶとより良いですね。
それに加え音質が良くノイズが無い事で音をしっかりと聞き取り、聞き分けもしやすくなります。
もっと細かい視点から選ぶ基準とするとドライバー径が大口径の方が音質が良くなり、低音域の音に強くなる傾向があります。低音域は足音の音域なので低音に強いことでしっかりと足音を聞き取ることができます。
友達と一緒にフォートナイトをプレイするという方はマイク音質も気にしたほうが良いです。マイク音質がひどいとザーザー言っていたりすると聞いてる相手は不快に感じますね。

とりあえず音の定位が良いヘッドセットを選べば間違いない!
フォートナイトをSwitchでプレイする人におすすめのゲーミングヘッドセット
選び方の考えを基準にSwitchプレイヤー向けのゲーミングヘッドセットを紹介していきます。
Switchでは3.5mmピンでの接続となる。バーチャルサラウンドの機能は使用できないのでステレオヘッドセットから選んでいきます。
今回紹介するフォートナイトでおすすめのスイッチ向けヘッドセットはこちらです。
- Logicool G331
- HyperX Cloud Alpha
- Sennheiser GSP600
Logicool G331
名称 | Logicool G331 |
接続 | 有線 |
ドライバー径 | 50mm |
サウンド | ステレオ(2ch) |
接続 | 3.5mmピン接続 |
Amazon価格 |
Logicoolからステレオゲーミングヘッドセット「Logicool G331」。
非常に安価でありながらドライバー径は50mmと大型!
とても安くコスパが良い
音質もそこそこ良く聞き取れる
マイクを上にあげるだけでミュートにできる
他の50mmドライバーと比べると低音が弱く感じる
側圧がキツイので注意

安さ重視ならLogicool G331だね。
ドライバーが50mmでありながらとても安く、とてもコスパが良いです!ドライバー径50mmは大きい方で特徴としては低音域に強いのでフォートナイトで足音を聞き取るのに十分な性能です。
側圧はキツイですがヘッドセットを開いて側圧を緩めれば丁度いいかもしれません。側圧が強く密閉されているので音漏れなどの心配はないが、長時間のプレイだと少し痛くなってきます。
安くても音質やマイク音質もしっかりとしているので初心者のフォートナイト入門者用としておすすめですね。
HyperX Cloud Alpha
名称 | HyperX Cloud Alpha |
接続 | 有線 |
ドライバー径 | 50mm |
サウンド | ステレオ(2ch) |
接続 | 3.5mmピン接続 |
Amazon価格 |
HyperXからステレオゲーミングヘッドセット「HyperX Cloud Alpha」。
プロゲーマーに非常に人気のゲーミングヘッドセットで1万円以下で買えることでとても人気のゲーミングヘッドセットです。
プロも使用しているので信頼性が高い
音の定位がとても良く音のした位置を把握できる
インピーダンスが高くノイズがほとんどしない
音の聞き分けをしやすい
マイク音質も問題ない
大口径ドライバーで低音域に強い
音にこもりがあるように感じる

プロゲーマーも使っているゲーミングヘッドセット!
個人的に他のゲーミングヘッドセットと比べると音がこもったように聞こえるが、ゲーミング用としては音の位置を把握や聞き分けなどしっかりできてこの価格はコスパ最高だなと思います。
インピーダンスが高いのでほとんどノイズもなく、音質が良いので音の聞き分けもしやすい。マイク音質は良いのでフォートナイトをしながらボイスチャットも楽しめますね。
「HyperX Cloud Alpha」はデュアルチャンバードライバーで複数の音が鳴っていても聞き分けのできる優れた性能を持っています。
プロゲーマーの使用率も高く、フォートナイトで音の位置を把握することを重要視する方におすすめです。
Sennheiser GSP600
名称 | Sennheiser GSP600 |
接続 | 有線 |
ドライバー径 | 50mm |
サウンド | ステレオ(2ch) |
接続 | 3.5mmピン接続 |
Amazon価格 |
Sennheiser(ゼンハイザー)のステレオゲーミングヘッドセット「Sennhriser GSP600」
ゲーミングヘッドセットの中ではかなり髙いが音質から音の定位感はどれも良く、性能が良いので人気のゲーミングヘッドセット
音質がとても良い
音の位置がしっかりと把握できる
マイク音質は良い
価格は高い
イヤーパッドの劣化が早い

ゲーミングヘッドセットの中では最上位の音質だよ。
音質がとても良く、ヘッドセットのチューニングは低音域が強めになっているので敵の足音などをしっかりと聞き取れるゲーム向けのチューニングになっている。
密閉型ということもあり音漏れはしないが長時間使用すると頭が痛くなりますね。
音の良さからこだわりたいのであればGSP600がおすすめです!
「Sennheiser GSP600」について詳しくまとめた「ゼンハイザーGSP600レビューまとめ:ハイエンドヘッドセットの実力は?」で気になった方は参考にしてみてください。
GSP600は密閉型で開放型が良い方はGSP500がおすすめです。
GSP500の方は音がフラットの様なイメージでした。それだけの違いですね。
余談ですが、音の良さをとことん追求するのであれば、サウンドカードの導入をおすすめします。
「SoundBlaster G3」というサウンドカードは家庭用ゲーム機からスマホにも対応しているサウンドカードです。

こういったサウンドカードを導入することで高音質にすることができますのでスイッチプレイヤーにおすすめですね。
「SoundBlaster G3」について詳しくレビューしておりますので「Creative SoundBlaster G3レビュー:手軽に高音質とイコライザーのサウンドカード」を参考にしてみてください。
フォートナイトをPS4でプレイする人におすすめのゲーミングヘッドセット
PS4でもバーチャルサラウンドを使用できるゲーミングヘッドセットは少ないですが、いくつかありますのでおすすめのゲーミングヘッドセットを紹介していきます。
バーチャルサラウンドが使用できるゲーミングヘッドセットからおすすめのゲーミングヘッドセットを紹介していきます。
紹介する順番は価格順に紹介していきます。
- Sonyワイヤレスサラウンドヘッドセット
- HyperX Cloud Revolver S
- Razer Thresher 7.1
Sonyワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15007)
名称 | Sonyワイヤレスサラウンドヘッドセット(CUHJ-15007) |
接続 | 無線 |
ドライバー径 | 50mm |
サウンド | バーチャルサラウンド7.1ch |
接続 | USBワイヤレスアダプター |
Amazon価格 |
Sonyの純正ワイヤレスゲーミングヘッドセット「Sonyワイヤレスサラウンドヘッドセット」。
ワイヤレスなのに安い
Sony製で音質良し
軽い付け心地
ワイヤレスなのでコードの煩わしさを感じない
コンパニオンアプリで設定ができる
マイクの音質が微妙

PS4でバーチャルサラウンドが使用できてワイヤレスの中では最も安いと言えるゲーミングヘッドセットだよ
安いゲーミングヘッドセットでFortniteを使用したいなら「Sony純正ヘッドセット」がおすすめです。
バーチャルサラウンドの定位が良くしっかりと音の位置を把握でき、音質も良いです。
しかし、マイクの音質が微妙に悪いのでボイスチャットなら良いですが実況動画などではおすすめできませんね。
ワイヤレスのゲーミングヘッドセットの中ではかなり安いのでおすすめです。
HyperX Cloud Revolver S
名称 | HyperX Cloud Revolver S |
接続 | USB接続 |
ドライバー径 | 50mm |
サウンド | バーチャルサラウンド7.1ch |
接続 | 有線 |
Amazon価格 |
HyperXからバーチャルサラウンド対応のUSB-DAC付きゲーミングヘッドセット「HyperX Cloud Revolver S」です。
ボタン一つで切り替え可能
付け心地が良い
マイク音質が良い
サラウンドとイコライザを同時に使用できない
細かい設定をすることはできない

PS4でバーチャルサラウンドが使用できる有線ゲーミングヘッドセット。
USB-DACで設定や切り替えができるよ。
接続はPS4だけでなくPCでも使用可能。
バーチャルサラウンドの定位はとても良く、フォートナイトで敵の足音を把握できます。バーチャルサラウンドの機能を使用するとイコライザー機能を使用することができません。
マイク音質も良くボイスチャットなどでも相手を不快にすることは無いですね。
有線のバーチャルサラウンドゲーミングヘッドセットであれば、PS4なら「HyperX Cloud Revolver S」がコスパが非常に高いのでおすすめです。
HyperX Cloud Revolver Sを実際に使用したレビューはこちらから参考にどうぞ。
Razer Thresher 7.1
名称 | Razer Thresher 7.1 |
接続 | USBレシーバー接続 |
ドライバー径 | 50mm |
サウンド | バーチャルサラウンド7.1ch |
接続 | 無線 |
Amazon価格 |
Razerからワイヤレスサラウンドゲーミングヘッドセット「Razer Thresher 7.1」です。ワイヤレスで遅延なしにDolbyのサラウンドで楽しむことができるゲーミングヘッドセットです。
側圧が軽く眼鏡でも大丈夫
音質とマイク音質共に良い
バーチャルサラウンドの定位が良い
無線の遅延が無い
価格が高い

ソニーのワイヤレスヘッドセットと比べると高いが、マイク音質はこちらの方が良いのでボイスチャットをするならこちらの方が良いですよ。
ソニーのワイヤレスヘッドセットよりもゲーム向けの「Razer Thresher 7.1」。
ドライバーは50mmと大口径で低音域に強くフォートナイトでしっかりと足音など必要な情報を聞き取れます。バーチャルサラウンドはDolbyのサラウンド技術で音の定位がとても良いですよ!
充電して使用できる時間は最大で16時間と長時間のプレイも可能です。
マイク音質も良いのでボイスチャットなどでもクリアな音質で通話できますね。
フォートナイトで良いゲーミングヘッドセットを使用して、音の位置を掴みたいなら「Razer Thresher 7.1」がおすすめです。
フォートナイトをPCでプレイする人におすすめのゲーミングヘッドセット
フォートナイトPCでプレイする人におすすめのゲーミングヘッドセット
PCではゲーミングヘッドセットはほとんど使用できます。
バーチャルサラウンド7.1ch対応のゲーミングヘッドセットや音の定位が良いゲーミングヘッドセットを紹介していきます。
おすすめのゲーミングヘッドセットはこちらです。
- Logicool G430
- Logicool G533
- Logicool G PRO-X
ロジクールばかりの紹介になりますが、コスパが非常に良く音の定位もロジクールが良いのでおすすめで紹介します。
Logicool G430
名称 | Logicool G430 |
接続 | USB |
ドライバー径 | 40mm |
サウンド | バーチャルサラウンド7.1ch |
接続 | 有線 |
Amazon価格 |
Logicoolから入門向けゲーミングヘッドセット「Logicool G430」
圧倒的低価格でありながらサラウンドの定位やマイク音質が良く始めてヘッドセットを購入する方におすすめです。
低価格でコスパが良い
側圧は強めだが、付け心地が良く長時間でも平気
音質はそこそこ良い
バーチャルサラウンドの定位が良い
マイクにはノイズキャンセリングあり音質が良い
バーチャルサラウンドでノイズが発生する
音が小さい問題あり

安いのに音の定位が良いのが最高。
低価格でありながらバーチャルサラウンドの定位がとても良く、フォートナイトで敵の足音をしっかりと聞き取ることができます。
バーチャルサラウンドが疑似的に離れたスピーカー7つから音が聞こえる空間なので、仕様上音が遠くから聞こえるので音が小さくなってしまいます。なので、バーチャルサラウンド使用時に音が小さく、音量を最大で聞いたときにノイズが発生してしまいます。
「Logicool G430」についてもっと詳しく知りたい方は「【G430レビュー】FPSを始める人におすすめ。メリット・デメリットを紹介」を参考にどうぞ。
音の質が悪いと音の聞き分けが難しくなるため、ガチでフォートナイトをプレイする方は「Logicool G430」よりも「Logicool G433」をおすすめします。
「Logicool G433」は50mmのドライバーで音質も良く、ノイズが無いので音の聞き分けもしっかりとできます。バーチャルサラウンドの定位も最高なのでガチでやるのであれば「Logicool G433」の方が良いですよ!
「Logicool G433」をもっと詳しく知りたい方は「【ロジクールG433レビュー】完成度の高いコスパ最強ヘッドセット」を参考にどうぞ。
Logicool G533
名称 | Logicool G533 |
接続 | USBレシーバー |
ドライバー径 | 40mm |
サウンド | バーチャルサラウンド7.1ch |
接続 | 無線 |
Amazon価格 |
Logicoolからワイヤレスゲーミングヘッドセット「Logicool G533」
ワイヤレスゲーミングヘッドセットで遅延が無く、サラウンドの定位が良いのに約1万円とコスパがかなり良い!
ワイヤレスでも遅延なし
約1万円と安い
バーチャルサラウンドの定位良し
着け心地も良いので長時間でも大丈夫
マイク音質が良い
充電は何回か使用したらしないと充電切れを起こす

コスパの良いワイヤレスゲーミングヘッドセットならこれ!
「Logicool G533」はワイヤレスで約1万円というところが注目のポイントですね。遅延の無いワイヤレスで、音も悪いところもなく足音もしっかり聞き取れます。
マイクにはノイズキャンセリング機能が付いており、マイク音質も良くノイズもありません。
充電からの最大使用時間は約16時間と長時間バッテリーが持ちます。
ワイヤレスのゲーミングヘッドセットを探しているのであれば「Logicool G533」が一番コスパが高いと思うのでおすすめです。
Logicool G PRO X
名称 | Logicool G PRO-X(G-PHS-003) |
接続 | USB-DAC |
ドライバー径 | 50mm |
サウンド | バーチャルサラウンド7.1ch |
接続 | 有線 |
Amazon価格 |
Logicoolからハイエンドゲーミングヘッドセット「Logicool G PRO X」を紹介。
高級感のある見た目
イヤーパッドがメッシュと皮で交換できる
マイクの音質が良くBLUEVO!CEで調整可能
バーチャルサラウンドの定位が良い
音の聞き分けもとても良くできている
価格が高め

フォートナイトをPCでプレイしている人でガチな人におすすめです!
ハイエンドということもあり価格は高めの1万円台後半です。
その分、使用した時の使い心地や、音質は最高です。
夏場の蒸れる時期はメッシュにし、それ以外の時は合皮のイヤーパッドにすることで好きな様に変更可能です。
BLUE VO!CEの機能でマイクの設定を細かく設定できるので自分の声に合った設定に変更することができます。
音の聞こえ具合に関しても50mmの大型ドライバーで低音域に強く、全体がクリアな感じです。
音質やマイク音質、バーチャルサラウンドの定位が良いのでこれを買えば間違いないというヘッドセットを選ぶのであれば「Logicool G PRO-X」がおすすめです。
「Logicool G PRO-Xゲーミングヘッドセット」についてもっと詳しく知りたい方は「Logicool G Pro Xゲーミングヘッドセットレビュー:最高峰の音質と定位感で最高です」を参考にどうぞ。
フォートナイトにおすすめのゲーミングヘッドセットまとめ
フォートナイトでおすすめのゲーミングヘッドセットということで各端末ごとで使えるゲーミングヘッドセットを紹介していきました。
選び方でもお伝えした通り、最重要視するべきは音の定位になります。そこからフォートナイトをプレイするのにあたって聞き分けやマイク音質などにもこだわっていくといいですね。
ヘッドセット以外にもイヤホンとマイクでプレイしたいという方は、サウンドカードを導入してみてはいかがでしょうか。
フォートナイトでおすすめのサウンドカードを「Fortnite(フォートナイト)におすすめのサウンドカード【4選】」にて紹介しております。音をより良くしたいのであればサウンドカードおすすめですよ!
Comment