評価:4
どうも、ぷっちー(@putilog)です。
今回はLogicoolのゲーミングヘッドセットの中でもエントリーモデルの低価格ゲーミングヘッドセット「Logicool G331」をレビューしていきます。
最初にどういったゲーミングヘッドセットなのかお伝えすると
- 安い!
- 50mmドライバーで音質が良い
- 安くてもしっかりとした作り
- マイクミュートは楽々
といった内容になっております。
では、「Logicool G331」をレビューしていきます。

Logicool G331の詳細と外観

Logicool G331は2019年2月6日に発売されたゲーミングヘッドセット。
Logicoolのゲーミングヘッドセットの中では低価格帯でエントリー向けとなっています。
Logicool G331の詳細スペック
名称 | Logicool G331 |
ドライバー | 50mm |
周波数特性 | 20Hz~20kHz |
インピーダンス | 39Ω(パッシブ)、5kΩ(アクティブ) |
感度 | 107dB SPL/mW |
マイクの指向性 | 単一指向性 |
ケーブル長 | 2m |
重量 | 259g |
保証期間 | 2年間 |
Amazon価格 |
低価格でありながら大型の50mmドライバーを搭載している。
重量は259gとゲーミングヘッドセットの中では比較的軽い。

価格の割には高いスペックで、初めて使用したい方におすすめできるゲーミングヘッドセットですね。
Logicool G331の外観
LogicoolG331の外観を開封からヘッドセット本体など詳しくみていきます。
Logicool G331の外箱


外箱の画像です。Amazonから届いた状態です。
全体が水色のカラーリングに黒色の文字でロジクール感があります。
それでは、開封していきます。


開封すると黒色のダンボールに組み立てられた箱にヘッドセットなどが入った状態。
内容物を全てみていきます。
Logicool G331の内容物


Logicool G331の内容物になります。
- ゲーミングヘッドセット本体
- スプリットケーブル
- 取り扱い説明書
- 保証書
- Logicool Gロゴシール
Logicool G331ぼ内容物は上記のとおりです。



書類がコードと一緒になっていてクシャクシャでした(笑)
ヘッドセット本体
左側 正面 右側 背面
ヘッドセット本体の画像です。ヘッドセット全体は艶消しされており、指紋の付かない表面加工になっている。
『Logicool G331』の特徴でもあるレッドカラーがイヤーパッドに入っている。
イヤー部分の側面「G」のロゴが鏡面になっていて「キラキラ」していてかっこいいです。
正面置き 首掛け 接写
『Logicool G331』のヘッドセット本体はイヤー部分が90度曲がり首掛けができるようになる。



使っていて疲れたりした首に掛けられるよ。
ヘッドバンド詳細
ヘッドバンド ヘッドバンドクッション
ヘッドバンド部分の画像です。ヘッドバンドはレザー製で高反発のクッションです。



高反発だから固めだよ。
イヤーパッド詳細
イヤーパッド部分 イヤーパッド取り外し イヤーパッドクッション
イヤーパッド部分の画像です。イヤーパッドはレザー製でヘッドバンドと同じく高反発だがクッション性が高く柔らかめ。


グリル部分は平面。後頭部側に向かってグリルが下がって傾いているヘッドセットもあるがそこまで変化は無い。
マイク部分詳細
マイク部分接写 マイクを折り曲げた状態 マイクを上限まで上げた状態 マイクを使用時の高さにした状態
マイク詳細の画像です。『Logicool G331』のマイクは初めから付いており、マイクを上限の高さまで上げることでマイクをミュートにできます。



マイクの高さでON,OFF切り替えられるってことだね。
マイクを口元に持っていくのに少しだけ曲がるので口元まではいきませんが、口の近くまでマイクを持っていけます。
マネキンに装着させてみた
左側から見た状態 正面から見た状態 右側から見た状態 後ろから見た状態
マネキンに実際に『Logicool G331』ヘッドセットを装着しました。
マイクも実際に使う近さまで近づけています。
画像で見てわかる通り、耳を覆う大きさのイヤーパッドになっています。
スプリットケーブルとケーブルについて
スプリットケーブル ケーブル接写
スプリットケーブルとケーブルを近くから撮った写真です。
スプリットケーブルを使用することでイヤホン端子とマイク端子に接続することができるようになります。
『Logicool G331』のケーブルは全てビニールケーブルで少し質が低いように感じてしまいます。
書類関係


書類関係は画像の通りです。
クイックスタートガイド、取扱説明書、保証書、ロゴシールが入っている。



クシャクシャなのすごく気になる
Logicool G331の良いところ
『Logicool G331』を使用して、良かったことを書いていきます。
低価格でヘッドセットの入門機としておすすめできる
非常に安価な価格でありながら、50mmドライバーで音質やヘッドセットの質感がしっかりとしている。
同じ低価格入門機で『Razer Kraken Green』はオモチャのような質感であったが、『Logicool G331』はしっかりとしている。


50mmドライバーで安定した音質


低価格でありながら大口径の50mmドライバーを採用している。
ボリュームが足りないということや、音にノイズが混じることなく、とても良い音質になっている。
音の定位感や音の聞き分けに関してもしっかりとゲームでサウンドプレイができる。
軽くストレスフリー


259gの軽量設計とクッション性のあるイヤーパッドで長時間使用していても苦にならない。
長時間使用することを考えると軽いヘッドセットは痛くなることが無いのでメリットが大きい。
マイクミュートが見てわかるし楽


マイクのミュートがマイクを上限にまで上げるだけでミュートになるのでとても楽。
楽なだけではなく、マイクの位置でミュートになっているかどうかもわかる優れた設計ですね。
Logicool G331の悪いところ
『Logicool G331』の微妙かなと思うところを書いていきます。
環境によってはサウンドカードが必要になる
G331の接続は3.5mmピン接続のみになるので接続先のクオリティによってはノイズや音の定位に不満が出る可能性がある。
そういった場合はサウンドカードが必要になるので折角の低価格ヘッドセットなのに出費が嵩んでしまう。



有線ゲーミングヘッドセットだからサウンドカード接続などカスタマイズ性はあるが、出費を抑えたい方にはデメリット。


Logicool G331をEscape From Tarkovで使用した感想


PCで使用なのでサウンドカードGSX1000に接続して使用。イコライザープリセットは使用せずそのままの音を確認。
音の傾向はドンシャリ気味で低音域と高音域をしっかりと鳴らしてくれる。
音の定位はサウンドカードに左右されるが非常に良くどこから敵がむかってきているのか、銃声がしたのかを確認できた。
ゲームによるがタルコフに合ったヘッドセットのチューニングで非常に良い。
友人と一緒にプレイする時にDiscordで通話したところコンデンサーマイクと比べると音が小さく聞こえたらしい。ボイスチャット側で音量を10%程度上げると丁度良い音の大きさに調整ができた。
Logicool G331を他の低価格入門機と比較
『JBL QUANTUM100』,『RAZER KRAKEN GREEN』を『Logicool G331』の比較対象として比較していきます。
名称 | Logicool G331 | JBL Quantum 100 | Razer Kraken Green |
ドライバー | 50mm | 40mm | 50mm |
周波数特性 | 20Hz~20kHz | 20Hz ~ 20kHz | 100Hz 〜 10kHz |
マイク | 単一指向 | 単一指向 | 単一指向性 |
構造 | 密閉型 | 密閉型 | 密閉型 |
重量 | 259g | 220g | 322g |
Amazon価格 |
比較して特に違いが無いように見えるが、チューニングによって音の聞こえ方が違ってくる。
特に50mmドライバーは大きく変わってくる。音の大きさだけでなく低音域の聞こえ具合が良くなりゲーム中の足音などしっかりと聞き取るのに重要。
見た目に関しては『Logicool G331』が特に作りがしっかりしていてオモチャのような感じはない。
音のチューニングは『Logicool G331』が音の輪郭が捉えやすくゲームに合ったドンシャリ傾向で良く感じている。
Logicool G331のレビューまとめ
いかがでしたでしょうか?今回レビューした『Logicool G331』は低価格でありながら、見た目や音の面に関してもしっかりとしていて評価は高いですね。
PS4やスイッチなどでも3.5mmピン接続することで使えるので音質の良いゲーミングヘッドセットとして、入門機として使用してみると良いでしょう!
では、今回レビューした内容をまとめていきます。
- 低価格で入門向け
- 50mmドライバーでしっかりとした音質
- 音の定位は音の位置を把握できる
- マイク音質は良く、ミュートが楽々
- 接続先の環境によってはノイズが入る可能性がある
こういった内容になっておりました!
低価格のゲーミングヘッドセットで安定して使用できる物を探している方には是非使用していただきたいおすすめのゲーミングヘッドセットです!!












コメント