評価:3.5
どうも、ゲーマーのぷっちー(@putilog)です。
ゲームや音楽を楽しむために必要になるのが、イヤホン!
そんなイヤホンはゲームでは音の位置や音の判別などサウンドプレイをするのに重要になります。
そこでゲーミングイヤホンの『Razer HAMMERHEAD PRO V2』をレビューしていきます。
先に、どういったゲーミングイヤホンなのかをお伝えすると
- 低音域の強いチューニング
- カナル型で耳の奥でしっかりと固定される
- プロゲーマーなどに人気のゲーミングイヤホン
こういった内容になっています。
では詳しく『Razer HAMMERHEAD PRO V2』をレビューしていきます。
Razer HAMMERHEAD PRO V2の特徴と詳細スペック

発売日は2016年5月31日と少し古いゲーミングイヤホン。

AmazonのPCゲーミングヘッドセットランキングで1位とかなりの人気のゲーミングイヤホンです。

プロゲーマーやアマチュアゲーマーといったたくさんのゲーマーに愛されています。
Razer Hammerhead PRO V2の詳細スペック
名称 | Razer Hammerhead PRO V2 |
ドライバー | 10mm |
インピーダンス | 32Ω |
音圧感度 | 102db |
周波数帯 | 20Hz ~ 20kHz |
重量 | 19.6g |
接続 | 3.5mmピン |
Amazon価格 |
10mmの大型のドライバーを搭載しており、イヤホンの中では大き目のドライバーを搭載されている。


Razer HAMMERHEAD PRO V2の外観
Razer Hammerhead PRO V2を開封から外観のレビューをしていきます。
Razer Hammerhead PRO V2を開封
Amazonで購入し、届いた状態の画像です。
外箱にビニールでラッピングされていました。
外箱はRazerらしく黒に緑色。


- ゲーミングイヤホン本体
- スプリットケーブル
- イヤーピース
- ポーチ
- 説明書
内容物は以上です。
では、それぞれを詳しく見ていきます。
Razer Hammerhead PRO V2のイヤホン本体詳細
『Razer Hammerhead PRO V2』のイヤホン部分の画像になります。
イヤー部分の外側にレイザーのロゴが入っており、ケーブルに繋がる部分はギザギザしていてゲーミングらしい外観。
耳に入るイヤーピースは2段になっていて、耳の中ですっぽりとハマる形状をしています。
『Razer Hammerhead PRO V2』のイヤホンケーブルは板状になっており、絡まったりすることがほとんど無い。
コントロール部分はボリュームコントロール、インラインマイクとなっている。コントロール部分の裏面に「RAZER」のロゴが刻まれている。


ケーブルの長さは120cmと十分な長さです。
接続が3.5mmピンなので、色々な機器で使用できます。


『Razer Hammerhead PRO V2』のケーブルも含めた重量は22gです。
公式の重量は19.6gなのでコントロール部分の重さの誤差だと思います。


Razer HAMMERHEAD PRO V2を実際に使用した感想
『Razer Hammerhead PRO V2』をサウンドカードの『EPOS GSX300』に接続して使用した感想を書いていきます。
VALORANTで使用した感想


GSX300をバーチャルサラウンド7.1chで、イコライザーはフラットで使用。
音の解像度が低いせいか銃声が多く鳴っている状況だと音の定位を掴みにくい。
銃声がしている中だと足音が銃声に混ざり、足音を聞き取りにくい印象でした。
バーチャルサラウンドで音を広くしていてもイヤホンが鼓膜から近いせいか音が近く左右と前後を集中しないと聞き分けられないなと感じました。
Escape From Tarkovで使用した感想


GSX300をステレオ、イコライザーはフラットで使用。
足音を最小限にした際に自分の足音が聞き取りにくく環境音に負けてほとんど聞き取れなかった。
音の定位は問題なく聞き取れ、音の位置の把握はできた。
気になった点は音を聞き取るのが難しく感じる。
どの音がどこで鳴ったかが重要なのに、どの音がなったのか聞き取れないのは致命的かなと思います。
しかし、タルコフでかなりの知識とプレイヤースキルを持つツイッチストリーマーのsasatikkさんも使用してるので相性が良いと思ったのですが、私個人的には微妙に感じました。
ボイスチャットは使えるけど音質は良くない
インラインマイクなので期待はしていなかったが、音質は価格レベルのマイク音質です。
正直、イヤホンのインラインマイクは期待しない方が良いです。
イヤホンでマイク音質を求めるなら外付けのあるSteelSeries TUSQの様なゲーミングイヤホンをおすすめします。


Razer HAMMERHEAD PRO V2レビューまとめ
いかがでしたでしょうか?
ゲーミングイヤホンということで、ゲームで使用した感想を書いていきましたが、微妙なサウンドに感じてしまいました。
- 使用しているユーザーは多い
- サウンドプレイはゲームに合わせて音量など調整すると良い
- 鼓膜から近い為、音の幅が狭く感じる
- 低音域が強いチューニング
- 付け心地はしっかりとしている
- マイク音質は微妙
まとめるとこの様に感じました。
買ってハズレではないが、万人受けする様なゲーミングイヤホンではないと感じます。
低音の強い癖のあるゲーミングイヤホンですが慣れれば使えるので気になっている方は買ってみるのもありだと思います!








コメント