PUBGにて足音はゲームで勝つための重要なことの1つにあります。
なぜ足音が必要なのかとなると足音を聞くことで敵が近くに潜んでいることや自分の発する足音で相手に存在を気づかせてしまう等あります。
ですので足音は自分や敵にとって位置を示す材料になっています。このことに気付かずに走り回っていたら一方的にやられてしまうのも頷けますよね。

フレンドとか動画の実況者とかは足音がするとか相手の位置をわかっているけど自分はよくわからないんだよね・・・。足音に気づかないでやられてしまうことも多いので足音を聞いて優位に立ち回りたいんだけどいい方法ないかな

足音に気付いて優位に立ち回りたいならヘッドセットを使いましょう。スピーカーでやっているとどこから音がしたかわからないですよ!
Point・音の環境を整える
・経験を積む
足音を聞いて有利に立ち回るのであれば、上記のPointが重要になってきますので、この2点について説明していきます。
音の環境
足音を聞くための環境とはサウンドカードやゲーミングヘッドセットを必要とします。
そのサウンドカードやゲーミングヘッドセットの中でも機能としてバーチャルサラウンド7.1chを搭載している必要があります。
ヘッドセット

ヘッドセットなら持ってるけどどこから来てるのかよくわからないんだよね。
このような悩みを持っている方はヘッドセットの性能(定位)が悪い可能性があります。
ヘッドセットでバーチャルサラウンド7.1chを利用するのであればロジクール製品かゼンハイザー製品がおすすめです。
私の中での一押しは安くて定位が良い、Logicool G430がオススメです。
欠点としてバーチャルサラウンド7.1chを利用した場合音が小さく聞こえるということがありますが、PUBGをプレイする時に音量を最大にしたり、イコライザを聞こえやすいように設定すると改善されます。
他にもヘッドセットをまとめている記事がありますのでもし購入を検討している方はこちらを参考にしてください。
サウンドカード
サウンドカードはPCIeのスロットに挿すものかUSBタイプがあります。
USBタイプがノイズなどなくおすすめですね。
私の一押しは値は張りますがSENHEISER GSX1000です。バーチャルサラウンド7.1chにしたときの定位が良く、ワンタッチでスピーカーとヘッドセットやプロファイルを切り替えられるので性能が良く使い勝手もいいのでオススメですね。
ですが欠点として自分の好みのイコライザ設定ができないことですね。もしイコライザ設定にこだわりを持っているのであればイコライザ設定のできるソフトウェアを利用することで解決します。
他にもサウンドカードを紹介しています。こちらでオススメを3つ紹介していますので購入を検討している場合は是非見てください。
https://putilog.com/soundcard/

ヘッドセットかサウンドカードはPUBGの必需品ですな。
ちなみに足音が聞こえているかどうかは動画でも確認できますのでどうぞ
イコライザ設定
イコライザを設定することで「足音」「環境音」「銃声」などの音の強弱を設定することができます。初期の設定では聞き取りにくいという方はイコライザ設定を参考にしてみて下さい。
イコライザの設定はロジクールですがこちらで紹介しています。
YouTubeにSoundBlasterX G5のイコライザ設定があったのでこちらも参考にどうぞ

イコライザ設定で聞こえかたはかなり変わってきますので面倒かと思いますが自分の聞きやすいように設定してください。
Point
- ヘッドセットかサウンドカードが必要
- イコライザ設定で聞こえる音をカスタマイズできる
敵が接近している事に気づくには
まず敵がいるのか情報も鍵になります。
敵が来ている形跡はあるのか?
パラシュートで降りた場所に他の人が降りていたのを認識しているのであれば敵が近づいてくる可能性はありますので、敵の足音がしないか常に気を張る必要があります。
家のドアが開いている場合は誰かが出入りしたかもしくは中に潜んでいる可能性がありますので気を付けましょう。
足音は自分の足音も拾うので敵の足音を聴きたい場合はなるべく動くのを止めて足音を聴くことに専念しましょう。

自分は敵が近くにいるなと思ったら極力動かないようにしています。芋プレイになりますが優位に立ちまわりつつ確実に相手を倒す為なので恥じることはありません。

お互いが芋プレイになった場合ってどうしたらいいのかな?敵がいるであろう場所に行ってやられることもあるから悩みどころ・・・。

相手も待っている場合は攻めるこちらが有利だと思えない限りは相手をしない方が賢明です。グレネードを投げるのも一つの手段ですが、撃ち合いになった場合に勝算や自信がない時はやめておきましょう。
Point
- 敵の足音に気づくには自分の足音があると聞こえにくい
- 足音を聞くには止まるかジャンプ
足音の聞こえる範囲
足音の聞こえる範囲は限られています。立ち移動やしゃがみ移動など移動方法によって聞こえる範囲は変わってきます。
とりあえず足音の聞こえる範囲は20mくらいで走ったりしゃがんだりすることで聞こえる範囲が違うということだけは覚えておいてください。
足音等の音の聞こえる範囲に付いてまとめましたので参考にどうぞ。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]