
普通のマウスでもゲームができるのにゲーミングマウスって必要なの?そもそもゲーミングマウスって何?

普通のマウスでもゲームをすることはできます。ゲーミングマウスは自分に合ったカスタマイズができるマウスだと思ってください。
ゲーミングマウスを使用することで自分に合ったマウスを使用することができます。
具体的な違いについてこの記事で紹介していきます。
実際に私はPCゲームをするときはゲーミングマウスを使っています。色々なゲーミングマウスを使ってきましたが今はLogicoolのPro Wirelessを使用しています。
ゲーミングマウスとは?
上記でも説明しましたが普通のマウスと違う点があります。
・自分に合ったマウスを選べる
・マウスのDPIを変更できる*
・ボタンにキーストロークやマクロを登録できる
それぞれのゲーミングマウスで出来ることを書いていきます。
自分の持ち方に合ったマウスを選べる
自分に合ったマウスとなると選ぶ基準がたくさんあります。
・軽いマウスか重いマウス(重さを調整できるものもある)
・大きいマウスや小さいマウスと大きさで選べる
・多数のボタンを搭載したものがある
マウスを重さで選べる
マウスの重さは長時間の使用で疲れが違ったり、操作性に違いが出てきます。
・長時間マウス操作をしても疲れない
・低いDPIで大きく動かすマウスの使い方を使う人に最適
・高いDPIで小さく精密に動かせる
・高いDPIで少ない動作で操作できるので楽
軽いマウスと重いマウスでそれぞれの利点があります。

マウスの重さは結構重要です。私の場合は軽いマウスが使いやすいのでとても軽いLogicool G Pro Mouseが最適でした。物によっては重さを10g単位で調整したりできます。
▼持ち方によっても軽いマウスの方が良かったりしますので、マウスを選ぶ際は自分の持ち方もしっかりと把握しましょう。下記リンクにてマウスを選ぶ際の持ち方から紹介しています。
マウスの大きさで選べる
マウスの大きさにも、小さいマウスから標準サイズや大きいサイズと様々です。
上記で書いた重さと一緒にマウスを選ぶ際に考えておいたほうが良いです。
自分の手の大きさに合わせてマウスのサイズを選びましょう。

PCを購入したときについてくるような普通のマウスの大きさは小さいマウスから標準程度の大きさです。
多数のボタンを搭載したマウス
多数のボタンを搭載したマウスはMMORPGや様々なゲームで使った場合とても便利です。
サイドに2つ付いてるものや、両サイドに2つボタンが付いていることが多いです。
とても多いマウスボタンは慣れるまでは押し間違いなどがありますが、慣れてしまえば快適です。
マウスのDPIを調整できる
マウスのDPIを変更することで、自分のマウスの動作によるポインタの動作を調整できます。
例えでLogicoolのDPI調整を出しましたが、DPIを50ずつ変更することができます。

私の場合は低DPIを好んでいますので800~900を設定して調整して使用しています。
ボタンにキーストロークやマクロを登録できる
ゲームではFPSでとっさに出したい特定のキーをマウスのボタンに登録したり、ゲームのスキル選択をたくさんあるボタンに登録してすぐに発動できるようにするといった使い方ができます。
WEBブラウザでの前に戻るや進むといったこともマウスに登録して使ったり、EXCELなどでコピーやペーストをマウスのボタンに登録することができます。
マクロは登録できるものであれば、マウスのクリックやキーストロークを登録して、登録したボタンを押すと登録したマクロが働きます。

マクロやキーストロークを登録するととても便利なのでオススメです。

コメント