AmazonPrime登録でお得にお買い物!

Audio-Technica AT2035レビュー:ショックマウントが付いて性能も充分!

URLをコピーする
URLをコピーしました!

評価:4.5

悩み

実際にマイクを使用して通話や配信、歌の収録などで使用したい・・・
AT2020とAT2035の違いってなんだろう

ぷっちー

こういった疑問を持っている方向けに『AT2035』をレビューしていきます。

私もコンデンサーマイクを探している時に『AT2020』と『AT2035』で迷って色々比較して『AT2035』を購入したので、どういった違いがあるのかなどを解説しながら紹介していきます。

目次

Audio-Technica AT2035の特徴

AT2035の特徴

  • 低ノイズでフラットなナチュラル音質
  • 様々なニーズに対応した高耐入力設計
  • 広いダイナミックレンジ
  • 専用ショックマウントが付属し優れた独立性
  • エアコンなどの音を低減する「80Hzローカットフィルタースイッチ」
  • 不要な雑音をカットする「-10dBパッドスイッチ」
  • サイドとリアの集音を抑え、狙った音だけを捉える単一指向性

Audio-Technicaのハイコストパフォーマンスモデルのコンデンサーマイク。

自宅での録音や配信向けに設計された20シリーズの中で中間の位置にありスタンダードモデル。

『AT2020』の本体性能や付属品が付くなどグレードアップしたモデルです。

コンデンサーマイクの中ではとても人気でストリーマーや動画投稿者など多くの方が使用していて認知度も高い。

Audio-Technica AT2035のスペック

『At2020』と『AT2035』のスペックを表にして解説していきます。

スクロールできます
AT2020AT2035
型式バックエレクトレットコンデンサー型バックエレクトレットコンデンサー型
指向特性 単一指向性 単一指向性
周波数特性 20~20,000Hz 20~20,000Hz
感度 (0dB=1V/1Pa、1kHz)−37dB−33dB
最大入力音圧レベル(1kHz、THD1%)144dB S.P.L.148dB S.P.L.
ローカット80Hz、12dB/oct
SN比(1kHz、1Pa)71dB以上82dB以上
出力インピーダンス100Ω平衡120Ω平衡
電源ファントムDC48Vファントム DC11~52V
消費電流2mA3.8mA
質量345g403g
公式価格11,968円18,018円
『AT2020』と『AT2035』を比較したスペック表

『AT2035』の方が感度が-33dBと4dB高く、入力音声が高く出力される。

感度は0に近いほど入力感度が高い。

『AT2035』の方がSN比が82dBと11db高く雑音が少ないことがわかる。

S/N比とは信号と雑音の比率で数値が高いほど雑音が少ない。

『AT2035』にはローカットやPAD機能がありより機能性にも優れている。

どちらも単一指向性で正面のみの音を拾う。双方向など色々な機能をもつマイクはあるが、1人で話す分には単一指向性で十分なうえに他の音を拾いにくいといったメリットがある。

Audio-Technica AT2035の外観と機能

外箱

外箱は大きくシンプルなデザインの箱に入っています。

箱を開けた状態

箱を開けると中にマイクとマイクの持ち運び用のポートが入っています。

マイク外観を見ていきます。

マイクは大きいというほどではなくコンデンサーマイクの標準的なサイズですね。

端子接続部分

XLR端子の接続部分です。

『AT2035』はXLR端子が必要になります。

『AT2035』には「LOW CUT」機能と「PAD」機能があります。

「LOW CUT」機能は80Hz以下の音をカットする機能。ローカットをすることで小さい音のノイズなどを除去することができます。

「PAD」機能は入力信号を-10dB減衰させる機能。全体の音がガクッと下がる。あまり使わない機能。

ポップガードを付けた状態

ポップガードを付けるとリップノイズなどを抑えることができる。

マイクアームで設置した状態

実際にマイクアームを使用して設置した画像です。

ポップガードも付けて個人的に完ぺきな配置です。

キーボード音とマウスのクリック音などはコンデンサーマイクなので拾ってしまう。

配信の場合はマウスのクリック音などはOBSの中でフィルターによって抑えているのでほぼ気になりません。

Audio-Technica AT2035を実際に使用した感想

マイク音質について

マイクの音質について触れていきます。

実際に使用して感じた感想になります。

音質は強弱を感じないフラットな音質です。

ナチュラルな音質で取り込めるのでとても良いですね。

1万円のマイクということも考えてもコスパはかなり高いのではないかと思います。

では、コンデンサーマイクのマイク音質を録音したものでテストしていきます。

『AT2035』は『Yamaha AG-03』に接続して使用しています。

『AT2035』のマイク音質テスト(ポップガードなし)

『AT2035』のマイク音質テスト(ポップガードあり)

『AT2035』でローカットした音質テスト

『HyperX QuadCast S』のマイク音質テスト

同じコンデンサーマイクで同価格レベルだとHyperX QuadCast Sがあったので比較してみました。同じコンデンサーマイクではあるが接続がUSB接続なのでノイズがあると感じました。

それに比べ『AT2035』はノイズはほぼ感じられず非常に高音質に感じられました。

今回比較に出した『HyperX QuadCast S』のレビューはこちら。

ノイズが低く配信などで使うのに最適

先ほどのマイク音質テストでもノイズが少ない高音質であることがわかりましたね。

『AT2035』はS/N比が高く、オーディオインターフェースでゲインを上げて録音しているがノイズがほとんど乗りません。

ノイズが乗りづらいと何が良いかというと

ボソボソと小さい声やウィスパーボイスの様な声でもしっかり聞こえる様にしてもノイズがほとんど乗らない。

自分はボソボソと喋るから配信などマイク音が小さくボリュームを上げるとノイズが乗ってしまうという方にとってもおすすめです!

感度も比較的高いので小さい声もしっかりと拾ってくれる利点がありますね。

ただ、ゲインを上げると生活音やマウスクリックやキーボードタイピング音がマイクの位置や配信ソフトの設定などによっては入ってしまう可能性があるのでマイクアームによるマイクの位置の調整などが重要になります。

ショックマウントで無駄な音を拾わない

『AT2035』にはショックマウントが付属します。

ショックマウントがあることによってノイズが入りにくくなる。

ショックマウントによる除去できるノイズは電子音の「ジー」といった音ではなく生活音などの足音など床の振動などのことです。

『AT2035』はコンデンサーマイクで非常に感度が高い為単一指向性といっても足音などを拾ってしまう。音にこだわりのある方にはとても気になるところでもありますのでショックマウントを使用することで生活音という雑音をショックマウントでノイズを吸収することができます。

配信の設定や録音後のイコライザーで調整するのも大変なのでショックマウントがあるだけで細かいノイズの問題も解決です。

一緒に購入したいもの(必須)

『AT2035』を購入しても付いてくるものはマイク本体とショックマウント、マイク収納ケースです。

追加でオーディオインターフェース、マイクアーム、XLRケーブルを用意する必要があります。

オーディオインターフェース

オーディオインターフェースはマイクからXLRケーブルでの接続先になりオーディオインターフェースとPCを接続することでマイクがPCに認識されます。

私が使用しているのはかなり人気の『YAMAHA AG03』ですね。

ストリーミング配信中にリバーブをボタン1つでかけることもできます。

自分の音声を聞きながら喋ることもできます。

マイクアーム

マイクアームは正直位置さえ合わせることができれば良いので安いものを使用しています。

私が使用しているマイクアームはこれ。

千円ちょっとで買えてつまみで可変部分をしっかり保てる。1年くらい使っているが未だに何ともないです。

メーカーのマイクアームが良いという方は「Blue」のマイクアームが人気なのでおすすめです。

マイクから出るケーブルをマイクアームに沿わせることが出来て、マイクアームのバネの部分が見えていないのですっきりとした見た目にもなる。デスク周りの見た目をこだわる方などはこちらをおすすめ。

XLRケーブル

XLRケーブルはマイクとオーディオインターフェースを接続するために必要になるケーブルです。

私が紹介した『YAMAHA AG-03』には付いてこないので購入しましょう。

「XLRケーブル」はこだわった方が良いです!

ケーブルによってノイズが発生してしまうなど色々ある為こだわって選ぶ必要があります。

私はプロの現場でも使用されている『CANARE XLRケーブル』を使用しています。

Amazonで購入できてケーブルの長さも細かく選べるのでケーブルが短くて使えないということもないです。

マイクと同じAudio-TechnicaのXLRケーブルもあるが個人的にはプロ現場でも使われているということもあり安定をとって『CANARE XLR』ケーブルをおすすめします。

価格も変わらないので安心して使える方がいいしね。

Audio Technica(オーディオテクニカ)
¥2,145 (2021/09/28 21:51時点 | Amazon調べ)

Audio-Technica AT2035レビューまとめ

『Audio-Technica AT2035』がどういったマイクなのかをまとめると

  • ノイズが乗りづらく、感度も高め
  • フラットな音質で自然なマイク音質を楽しめる
  • 1.6万円でショックマウントも付いてきて機能や性能も高くお得

コンデンサーマイクを使用して録音や配信をしたいという方にはおすすめの『AT2035』でした。

小さい声もしっかりと拾い、ノイズも乗りづらい高音質のマイクとして使用できます。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

Push通知を受け取る

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる