危険物乙種四類を受けるのにどれくらい時間があれば合格できるのか気になるところだと思います。
そこで一夜漬けでも受かったという人がいるが実際はどうなのか伝えていきます。
ちなみに私は2回目の試験で受かっています。
1週間勉強して落ちたが次の試験で一夜漬けで受かってますよ。
目次
乙四の合格に必要な時間は20時間(実体験)
私の場合は勉強するまで過去問を見てもほとんどわかりませんでした。
乙四の試験の内容としてはほぼ暗記の問題なので暗記の得意不得意で必要な時間が大きく変わると思います。

ぷっちー
ちなみに私は暗記が苦手な方です
私が勉強するのに使用したテキストが赤シート付の暗記テキストでした。
赤シートで重要なところを隠したりしながら暗記をしていくことが出来るので非常に効率が良いです。
このテキストと語呂の組み合わせで覚えると良いです。
私のように暗記が苦手で乙四の試験が全然わからないかたは20時間はしっかりと勉強した方が良いです。
他の方ではユーキャンの本を勧めている人が多いですね。
乙四を一夜漬けで受かるには
乙四を一夜漬けで受かるとなると実力よりも運の要素が強くなります。
勉強方法としては暗記のテキストを覚えられるように高速で読み何週も見ることをオススメします。
結局は暗記の問題なので全体を覚えることが重要になってきます。
過去問をやれば出題の傾向がわかりだいたいどこを覚えておけば点が取れるのかわかりますが、過去問をやる時間は一夜漬けだとほとんどないので、全体をなんとか覚えるか山を張って覚えるしかないですね。
コメント