評価:5
どうも、ぷっちー(@putilog)です。
今回AKRACING様にゲーミングチェアを提供していただいたので、紹介をしていきます。
AKRACINGのゲーミングチェアについて
今回紹介するAKRACINGのゲーミングチェアがどういったものなのかが分かり易いように、ラインナップを軽く紹介していきます。
AKRACINGのゲーミングチェアの種類
AKRACINGのゲーミングチェアは6種類あります。
Premiumシリーズ
機能とデザインが最上位のモデル。
人間工学に基づき、シリーズ中最大量の極厚シートクッションを使用しているので座り心地が良い。
カラー |
シルバー カーボンブラック レイブン |
素材 | PUレザー |
機能 |
座面高さ調整 最大180°リクライニング 4Dアジャスタブルアームレスト ロッキング 座面チルト |
参考:https://www.akracing.jp/premium/

Pro-Xシリーズ
ゲーマー向けに最適化されたモデル。
横幅550mm、背もたれ高さ950mmとゆったりとした座り心地の設計です。
カラー |
グレイ ホワイト レッド ブルー |
素材 | PUレザー |
機能 |
座面高さ調整 最大180°リクライニング 4Dアジャスタブルアームレスト ロッキング |
参考:https://www.akracing.jp/pro-x/
AKRACING AKR-PRO-X/RED オフィス&ゲーミングチェア Pro-X レッド[AKRPROXRED]

OVERTURE
スタンダードモデル
AKRacingの高いクオリティーと豊富なカラーバリエーションが特徴。
カラー |
レッド ブルー ホワイト ピンク パープル ブラック |
素材 | PUレザー |
機能 |
座面高さ調整 最大180°リクライニング アームレスト位置調整 ロッキング |
参考:https://www.akracing.jp/overture/
【中古】 AKRACING エーケーレーシング OVERTURE ゲーミングチェア 椅子 昇降肘 ハイバック パープル 【大型】 K4271478

Nitro
スタンダードモデル
ゲーマーやPC作業のクリエイター向けのホールド感のある背もたれとリラックスできる座面です。
カラー |
レッド ブルー グリーン オレンジ ホワイト |
素材 |
PUレザー |
機能 |
座面高さ調整 最大180°リクライニング アームレスト位置調整 ロッキング |
参考:https://www.akracing.jp/nitro/

Wolf
肌触りと通気性の良いファブリックを使用したコスパに優れたモデル
日本人向けの特別使用で座部までの高さがやや低めです。
カラー |
レッド ホワイト グレー |
素材 |
ファブリック生地 |
機能 |
座面高さ調整 最大180°リクライニング アームレスト位置調整 ロッキング |
参考:https://www.akracing.jp/wolf/

極坐
ローデスクのゲーマーやPC作業向け
ゲーミングチェアをベースにした座椅子
カラー |
レッド グレイ ブルー |
素材 | PUレザー |
機能 |
360°回転式台 フラットまで可能なリクライニング アームレスト位置調整 |
参考:https://www.akracing.jp/gyokuza/
【Gaming Goods】AKRacing 極坐 V2 Gaming Floor Chair(Red) GYOKUZA/V2-RED レッド 座椅子タイプモデルのアップデート版

AKRACING PRO-Xのレビュー
AKRACINGのPRO-Xをレビューしていきます。
箱と内容物
外箱
かなり大きい箱で来ました。

運ぶのは大変なので、部屋に持って行かずに玄関で開封して持っていきました。
内容物
箱を開けるとこんな感じで、全部入っています。
全部を並べるとパーツは少ないので組み立てが簡単です。
座面と背面がそこそこ重かった(5kgくらい?)ので運ぶのが苦労したところですね。
小箱を開けると説明書と組み立て用のパーツが入っています。
中身を全て並べると説明書・マニュアルとパーツ。



パーツが少ないので組み立てが苦手な人でも安心!
組み立てについて
全部で11STEPと14のパーツだけです。
組み立ては部品も少なく、説明書通りにやれば簡単で30分くらいで終わります。
実際に組み立てていて、大変だったのが椅子の座面と背面を組み合わせる時になかなか合わなかったので思い切り差し込むようにした方が良いです。
それ以外に関しては、スムーズに取り付けて完了でした。



うまく組み立てられない場合は誰かに手伝ってもらいましょう。
使用感
今まで使用していたオフィスチェアと比較をすると、全体的にかなり良く、コスパも良いと思います。
座ったときの心地良さがあり、座面の厚みがあるのでとても満足です。



椅子の上であぐらをかいても平気ですよ。
ランバーサポートを付けることで作業やゲーム中浅く座りたいときも支えてくれて疲れにくい設計になってるなと感じました。



集中すると結構前のめりになってしまうんですよね。
ヘッドレストは着けないと頭が硬い部分に当たるので着けた方がいいですね。



疲れたーって背もたれに寄りかかる時結構気持ちいです(笑)
180°リクライニングはこんなに倒れるのかってくらい傾いてくれて、疲れたなと思ったら倒して休憩できるので最高です。
今まで疲れたらベッドにダイブして休憩どころか寝てしまってたので非常にありがたいです。
アームレストは高さと角度が調整できて、これがかなり便利です。
アームレストは程よい硬さで肘を掛けていても疲れないです。



アームレストって硬いイメージがありますけど、AKRACING製は程好い硬さで個人的に気に入ってます。
中華製のGTRACINGとの違いはあるのか?
値段が違うという点はお気づきでしょうが、他にも多くの点で異なってきます。
まず、座面と背面のクッションの厚みが全然違うので座り心地や、フィット感に違いがあります。
その他にも細かいアームレストの調整などの違いがありますね。
最高の座り心地でゲームや作業をしたいのであれば、AKRACINGにしましょう。
総評
- 座り心地が最高
- アームレストがちょうど良い硬さ
- 座面高さ調整可能
- アームレスト高さ調整可能
- 180°リクライニングできるので寝れる
- ヘッドレスト固定グリップの細かい使い方が載っていなかった
- 価格が高い
以上が総評になります。
いかがでしたでしょうか?
私が個人的に気になっていたpro-xですが、思っていた以上に座り心地が良く、前のようなオフィスチェアには戻れませんね。
ゲーミングチェアは家電量販店などで、試しに座ることがてきるところもありますので、気になった方は一度座ってみると良いですよ!


コメント