SE215はコスパが良く1万円程のイヤホンの中ではコスパが良く、多くの人から支持されているイヤホンです。
SE215は高音質のイヤホンを使ってみたいという方にオススメの、高音質入門イヤホンという位置で、高音質のイヤホンを安いもので使い始めたいという方にオススメです!
コスパ最強で断線などにも対応できるので、絶対に後悔しないイヤホンとも言われています。
私は今までイヤホンは3,000円くらいの物で十分だなって思ってずっと使ってきましたが、良いものも使ってみればより一層音楽を楽しめるんじゃないかなと思いSE215speを購入しました。
SE215のレビューということで、今回Amazonで購入してから約半年近く使ってきましたので、感想と良かった点や悪かった点など書きました。
SE215 Special Edition
質量:30g
イヤホンはこれくらいの重さのものが多いです。
iPhoneに付属で付いてくるイヤホンは45gなので、比べると15g軽いです。耳への負担は軽いほうが少なくて済みます。
スピーカータイプ: シングルダイナミック型MicroDriver
ダイナミック型とはダイナミックスピーカーと同じ構造をしていて、歪みは少なく再生周波数域が広い。
低音域が強化されたサウンドを表現できる。
感度:107dB
感度の数値が高い程大きな音が出せる。
音量と関係のある数値なので、音質との関係はない。
インピーダンス:17Ω
抵抗値でこの数値が高いほど音が小さくなり、ノイズが少なくなる。
20Ω前後のものが多く、50Ωと数値が高いものになるとアンプでの音量を増幅させる必要がでてくる。
ノイズ減衰量: 37 dB(最大)
dBはよく騒音のチェックで音の強さの単位として使われているが、減衰量なのでどれだけノイズを減らせるかを表す単位です。
ノイズ減衰量は40dBで1/100の減衰率がありますので、最大でノイズを約1/100まで減衰することができる。
再生周波数域:22Hz~17kHz
再生周波数域は音の表現できる広さを示しています。どれだけの低い音の下限から高い音の上限を意味する数字です。
20Hz~20,000Hzが一般的です。
なので低い音は22Hzまでで、高い音は17,000Hzまでということになります。
この周波数では低い音が得意なのか?高い音が得意なのか?といったことは知ることはできません。
音の特徴:強化された低域を伴ったディティールサウンド
SE215から低音域を強化された。
SE215のフラットな感じから、SE215speは低音域が強化され低音が響くイメージ。
入力コネクター: 金メッキ3.5 mm(ステレオミニプラグ)
ほとんどのコネクターは金メッキ塗装です。イヤホンの抜き差しによる劣化の少ない金メッキが使用されています。
ケーブル: 116cm 着脱式、ワイヤーフォームフィット機能付
ケーブルの長さが116cmで結構長いなって思うかもしれませんが、ポケットに音楽プレイヤーをしまって聞くとなるとちょうどいい長さですが、デスクトップPCとの接続となると長さが足りない環境になることが多いと思います。デスクトップPCと接続するのであればオーディオアンプやサウンドカードと接続しないと音質が悪いので接続する周辺機器があれば大体の場合は解決すると思います。
着脱式なのでケーブルの故障があった場合リケーブルで交換できるので、また本体ごと購入することがなくコスパが良いです。
ワイヤーフォームフィット式は本体から数cmの長さで形状を固定できるので、SHURE掛けの形を維持しておくことができます。
SE215SPE-A(トランスルーセントブルー)
SE215はいくつかのカラーバリエーションがあったのですが、SpecialEditionではトランスルーセントブルーとマイク付きのものはホワイトのみです。
SE215 Special Edition:2012年発売
SE215は2011年に発売し、SE215SpecialEditionは2012年に発売し、10年近く経った今現在でも人気のあるイヤホンです。
▼SE215公式ホームページ
SE215 Special Editionの特徴
ダイナミック型MicroDriver搭載
SE215はSHUREの高音質イヤホンの中でもエントリーユーザー向けでありながら、シングルダイナミック型MicroDriverを搭載したことで、厚みのある低音域を備えた高音質ディティールサウンドを提供している。
トランスルーセントブルーとダークグレーの際立ったカラーコンビネーション
デザインにこだわりを感じる、Special Editionならではの鮮やかなトランズルーセントブルーのイヤホン。
マイク付きのモデルになるとホワイトのカラーがあります。
高遮音性デザイン
減衰量37dBで約1/100の減衰率のある騒音カット性能を持つ。
ノイズキャンセリングイヤホンだと減衰量が20dBくらいが一般的なので減衰量が高く遮音性の高いイヤホンです。
最適な長でワイヤーフォームフィット機能付き着脱式ケーブル

リケーブル
110cmと日常的に使用するのであれば最適な長さで、ワイヤーフィット機能で着けるときのストレスはなく、着脱式のケーブルでカスタマイズが可能。
SE215 Special Editionのレビュー
レビューではわかりやすく伝えるために外観、良いところと悪いところを書いていきます。
SE215 Special Editionの外観
本体部分

SE215本体画像
本体部分はケーブルとの接続部分がありリケーブルが可能で、もし断線した場合はケーブル交換することで問題解決できるので無駄なコストが掛かりません。

付属品画像
イヤーピースは低反発のイヤーピースが標準で装備されており、低反発イヤーピースを3段階の大きさでの替えとシリコン製のイヤーピース3段階の大きさの替えがあります。

イヤーピース画像
低反発イヤーピースは耳への装着方法が独特で、低反発イヤーピースを潰してキュッとなった状態で耳へと装着することで、中で低反発イヤーピースが膨らんで耳の中をイヤーピースで満たしているような感覚になります。(耳栓みたいな感じ)
低反発イヤーピースなら遮音性が高く音漏れの心配もシリコンと比べると少なく外部からの音の遮音性も高いのでオススメです。
ケーブル部分

SE215ケーブル部分画像
ワイヤーフィット機能付きのケーブルで形状が固定される。初めて付ける人はよくわかってないとなんだこれと思うかもしれませんが、1度自分の付けやすい形状にワイヤー部分を動かしてしまえば次からはスッと付けられるのでストレスを感じない。
ケーブルの部分が衣服と擦れると発生するタッチノイズという雑音は私が使用した限りでは全く発生しませんでした。
ケーブル部分の長さは110cmで移動中や家で使ってみたが、長すぎたり短いと感じたことはないが、少し余裕のある長さで使いたい人だと少し長さが足りないと感じるかと思います。
SE215の良いところ
・コスパが良い
・高音質なのでなんでも楽しめる
・装着したときのフィット感が良い
・遮音性が高く周りの音が気にならない
・音漏れしにくいので大きい音でも楽しめる
コスパが良い
コスパが良いということで、どういった点があるかというと約1万円という価格で高音質のイヤホンで、イヤホンの悩みでもあるケーブルの断線による故障にもリケーブルが出来るので、本体ごと交換する必要がなく安いコストで断線に対応できるというところがあります。
SHUREは音響機器のメーカーでありながら高音質のイヤホンを1万円という価格ですが、他の音響メーカーでは2万円程の価格が一般的になりますので非常に安いと感じます。
高音質なので何でも楽しめる
映画、音楽、ゲームで使用しましたが、全部不満はなくどれも良いと感じることがありました。
映画で使用したときはシーンの臨場感やひとつひとつの音がリアルに伝わり、低音が強いことから迫力も感じられました。
音楽で使用したときはどんなジャンルでも低音を強化した感じが迫力を感じて良いですが、全体の音の感じがよくそれぞれ鳴らしている音を感じられて通常のイヤホンよりはっきりと音の伝わる立体感に違いを感じました。
ゲームで使用したときは高音質なので音の聞きとり具合がよくしっかり聞き取れて、低音域の音はより強く表現されて足音がしっかり聞き取れて、高音域も銃声の音などもしっかりしていてゲームでの使用もアリだなと感じました。
装着したときのフィット感が良い
装着した時のフィット感が良いと感じた点については、ワイヤーケーブルによる形状固定で付けやすく、低反発のイヤーピースで装着するとしっかりとした装着感を感じる程装着感があります。イヤーピースを軽くつぶしてスッと装着できるので装着も楽で良いです。最初はどうやってつけるのか全然わからず戸惑いましたが今では最高です。
遮音性が高く周りの音が気にならない
遮音性の高さは、減衰量がdBで1/100程減衰してくれるのでイヤホンを装着するとスッと周りの音が聞こえなくなり、自分だけの音の世界に入っている感覚でとても没頭感を感じます。ただし自転車の運転や歩きながら減衰量の高いイヤホンを装着していると危険なので気を付けましょう。
音漏れしにくいので大きい音でも楽しめる
音漏れしにくいということで、低反発のイヤーピースのおかげで音が漏れる隙間がなく、周りへ音漏れで迷惑をかけることもありません。
E215の悪いところ
・カラーバリエーションが少ない
・イヤーピースによっては合わない人がいる
・ケーブル部分が回転するので向きが合わせるストレス
カラーバリエーションが少ない
SE215 Special Editionではマイクの無いものはクリアなブルーのみでマイクのあるものはホワイトのみと色の選択肢がほぼない。
Special Editionであることを一目でわかるという点もあるが、付ける本人からしたら好きな色のイヤホンを装着したいと思うので悪い点に入れさせてもらいました。
イヤーピースによっては合わない人がいる
イヤーピースは標準では低反発で付属の物を使えばシリコンにも対応している。低反発の物は耳の中でしっかりと装着している感じがあるが少しでも合わないと耳がむずかゆい思いをしたり違和感を感じて長時間の使用がストレスを感じる。シリコンのイヤーピースを使えば不満はないと思うが少しもったいなく感じる。
ケーブル部分が回転する
ケーブル部分は回転してしまうのでたまに耳にかけているケーブルがズレ落ちることがある。何回か付け直すのはそこそこストレスを感じると思う。
形状記憶されるケーブル部分で、しっかりと形作れば落ちてこないのでケーブルを耳にかけたら内側に強く形作れば快適です。
SE215への意見、口コミや評判は?
他のレビューなどでこれは共感できるなと思ったレビューを紹介します。
アマゾンのレビュー

かれこれ2年以上使わせてもらってます。
レビューも600件近く、Amazon’s choiceなんてものにも選ばれちゃって、それに加えて2年前より2000円も安くなってる(レビュー時点)し、買いじゃないですかね?
初の一万円台として最良の選択と言っても間違えないかなと思います。商品説明にもエントリーモデルと書いてありますし、耳の肥えた方々にはどうかわかりませんが「イヤホンで1万かぁ…」という、この商品を見ている方なら一度は通ってきたであろう道のりに選択肢として十分ありえるものだと思います。
めちゃくちゃ前置きが長くなりましたが、それだけ満足しているということで、本題です。
ーー 音質 ーー
音質に関してはどのジャンルの曲でもそつなくこなしてくれる印象です。
私自身、色々なジャンルを聞いていますが「このジャンルはちょっと不満があるな」とかそういったことを感じたことはありません。そつなく、という言葉の通りに曲を聞かせてくれます。
商品説明をなぞるような感じですが、割りと楽しく聞けるのはロックであったりポップスであったりだと思います。
ーー 遮音性 ーー
これは本当におすすめできます。
装着して音楽を再生すると周りの音がほぼ聞こえないと言っても過言ではありません。
私自身、これで音楽を聴いている最中に友人に話しかけられたことが何度もありますが、よくも悪くも一回目で気づいたことは一度もありません。
長くなってしまい他のことに関しては他の方々が書いていらっしゃることを見ればわかると思います。
今回は私がどうしても言いたかったことだけを書かせていただきました。
下手なレビューにお付き合いいただき、ありがとうございました。

根本さんのレビュー
遮音性に関してはとてもいいと思います。
ノイズキャンセリングには及びませんが、電池を消費しない分いいのではないかなと。
音質はまあ悪くはないですねって感じです。
低音は強めです。ゲームで足音とか聞く人はいいんじゃないかと思います。
装着感も耳の形にハマるようになっていて、コードもshure掛けするのでタッチノイズが少ないです。
ただ遮音性の高さゆえに外で歩きながら使うなどは危なくてとてもできないと思った方がいいです。
バスや電車であればその性能を存分に発揮するかと思います。
10000円以上のイヤホンを買ったことがない方なら買ってみてもいいかもしれないです。
価格コムのレビュー

レビュー環境 SE215(イヤーピースはクリプシュのシングルフランジに交換) + NW-A50直差し
デザイン 基本というか元祖シュア掛けイヤホン
高音の音質 絶妙な処で角が取れてて、癖のない、結構ちゃんとしたクリアーな高音です。
低音の音質 低音の量は多めだけど、完全に低音重視ではない、ボーカルの邪魔になる程でもなく、意外とタイトな感じです。
フィット感 非常に良好、外で普通に歩いていてもズレる事はほぼありませんし、着け心地も凄く良いです。
外音遮断性 着けたまま他の人と会話できる程ではありませんが、外の音は意外と拾います。
音漏れ防止 たぶんほぼ無いと思いますが、確かめられないので無評価です。
携帯性 イヤーフック部分があるので意外とかさばります。
今更ながらですがSE215を購入してのレビューです、実をいうと私は試聴して音質が最悪だったので、SE215が嫌いだったんですが、標準で装着されているソフトフォームのイヤーピースから、シリコン製のイヤーピースに変えると音質が激変する事を確認して冬用のタッチノイズの少ないイヤホンに丁度いいかなと思って購入、ノズル径が細いので我が家に沢山あるX10用のイヤーピースが使えるのも購入の理由でした、標準添付のシリコンイヤーピースは音質はかなり改善されますが、遮音性はかなり落ちますので、クリプシュのシングルフランジの物にして、ある程度の遮音性を確保しました、本当はダブルフランジの物を使いたかったんですがSE215はあまり奥までイヤーピースが入る物ではなかったので、使えませんでした、使えたら恐らく標準のソフトフォームと同等の遮音性を得られたでしょう、因みに標準で装着されているイヤーピースの音質は評価では星1つ以下なので論外です、なんであのイヤーピースが普通に装着されているか疑問です、耳栓が欲しいのならわかりますが、たぶんSE215の音質の評価が低いのはあのイヤーピースのせいでしょうね、シリコン製のイヤーピースの時の音は本当に絶妙な柔らかさの高音と、しっかり鳴る低音で聞いていて心地よいです、まあダイレクトのシングルドライバーなので、音の分離感はそれなりで上位機種にはかないませんが、外で気軽に使えて、シュア掛けによるタッチノイズの少なさで最近では外ではこればかり使ってます。

メーカーからの貸出機によるレビューです。
本製品は、先に発売されているSE215のスペシャルエディションで、トランスルーセントブルーと呼ぶ鮮やかな青色の本体と、低域を重視てチューニングされた音質傾向が特長です。
SE215(標準バージョン)との比較を中心にレビューします。
【デザイン】
造型的にはSE215と同じです。色は個性的で賛否が分かれそうです。スケルトンで、中身が見える度合いはSE215(標準バージョン)の黒モデルと同等です。格好良いです。
【高音の音質】
SE215(標準バージョン)と音質の傾向は似ています。ダイナミック型ながら、キラッと光るような艶があり、透明感や伸びも申し分ありません。それでいて、サシスセソの発音が耳に刺さらない巧さも流石SHUREといった所です。
中高域は本機のほうがやや張り出した印象です。そもそも音圧が高いようですが、イヤーチップによる変化かもしれません。SE215(標準バージョン)のフォームタイプに比べて密度が増し、感触としてはモチモチになりました。ポートから出てきた音を吸収し難いようです。
*注: 手元にあるSE215(標準バージョン)は発売開始当時のもので、最近生産されて店頭に並んでいる製品は、SE215SPEに付属と同じイヤーチップと同じ可能性もあります。(生産継続中に部材を変更する事もありますので)
【低音の音質】
低域は厚みが増しました。ドカドカと刺激的に音圧が上がった印象は無く、重低域から中域まで幅広く厚みが増しています。SE215(標準バージョン)も低域はしっかりしていましたが、より空気感が感じられます。少々ボワボワ感がありますが、ベースやドラムのキレも犠牲になっておらず、質の良い低音と言えます。
遮音性の高いフォームタイプのイヤーチップとの相乗効果で、電車など騒音の激しい聴取環境でも、より繊細な低音が楽しめます。
【フィット感】
フォームタイプのイヤーチップの密度が高くなり、戻りは遅いですが、戻る力が強く耳穴を圧迫します。気になる場合は、ワンサイズ小さめを選ぶと良いでしょう。(遮音性能との兼ね合いがありますが・・・)
【外音遮断性】
フォームはSE215(標準バージョン)に比べて密度が増しました。これにより、遮音性能も向上した感があります。
【音漏れ防止】
フォームタイプを利用すると、遮音性が高く、音量も低めにできるので、音漏れは皆無です。混雑する電車やバスの中でも安心して音楽が聴けます。
【携帯性】
本体はコンパクトで、携帯用ポーチが付属しています。
【総評】
SE215(標準バージョン)と比べると、明らかに音量が大きく聞こえます。アンプパワーが非力なスマホとの組み合わせでも、良く鳴ると言えます。
本機は低音の厚みを増した「味付け」が感じられますが、中高域に悪影響を与えず、全体のバランスも崩れていません。小音量では、SE215(標準バージョン)よりもむしろバランスが良いように感じます。
標準バージョンも、本機スペシャルエディションも音質は良好で、コストパフォーマンスは大変優れています。音楽を楽しむには、やや味付けされた本機(スペシャルエディション)を、どんなジャンルの楽曲も制作者の意図に忠実に聴き取りたいならSE215(標準バージョン)を・・・といった具合に、目的や好みに応じて選ぶと良いでしょう。
ツイッターの感想
SHURE購入完了!
使用者:男性
音質、遮音性共に完璧😁
付け心地:私は耳が小さくこれまでこういったイヤホンは合わなくて困ってました、ですが【SHURE SE215】は大・中・小のイヤーピースがありその人に合ったものに変えられるのでとてもいいです!下へ続く⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎⤵︎ pic.twitter.com/epnXkt24Yv— Ayataka🍀 (@Ns_Ayataka) 2019年1月31日
長時間装着テスト:人ぞれぞれかもしれませんが、私は全然痛みもなく快適に使ってます!
PUPGmobileで使ってみて敵の足音などとてもわかりやすくいいと思います!
音楽を聴いてみての感想は高音、低音はバランスがいいと思います!SHUREにはまりました😎😎
ご購入を考えてる方は買って損はないかと😊😊— Ayataka🍀 (@Ns_Ayataka) 2019年1月31日
SHURE_ SE215使ってPUBGやってみましたぁ!感想↓
⚫︎カナル式なので、周りの騒音が一切聞こえません。(話しかけられてもわからないかも???)
⚫︎今までiPhoneのイヤホン使ってましたが、足音の聞こえが違いますね。ラクに索敵ができました。
これなら夢の征服者も、、、😆皆さんもぜひ!#SHURE— しゅんいちぃぃ (@shun166553210) 2018年12月10日
SHUREのSE215 SPE
初めて買った1万円以上のイヤホン
試聴した時、今まで持ってたイヤホンとは比べ物にならないほど遮音性が高く、そこが気に入って購入しました。今は同社のSE846を愛機にしてますが、あの時の感動を経験してなかったら、買ってなかったと思います。
#人生を変えてくれたイヤホン— マイクロμ (@maikuroM196) 2018年8月29日
まとめ
中国製のものが出回っていて、見分けがほとんどつかないようなものが多いらしい。
アマゾンで購入すれば、偽物が届くようなことはないので安心してほしい。
安いからとよく知りもしないネットショップで購入するとハズレを引くかもしれないので注意してください。
今回のレビューでかなりコスパが良いことがわかるかなと思います。まだ高音質イヤホンを使ったことがない方は是非使ってみてください。
Comment