PUBGをプレイしていてよくスクールやブートキャンプに降りたら先に降りていた人がいてやられたりする悔しいことありますよね。
激戦区に降りるときはパラシュートの降下時点から戦いが始まっています。
最速で降下するための方法をウェイブドロップだとか色々と聞いたことがある人もない人もいると思いますのでご紹介させてもらいます。
2.ウェイブドロップ
3.高速降下
飛行機から最速で降りるタイミング
飛行機から降りるタイミングで最速なタイミングがあります。
飛行機から目的地まで90°のタイミングで降りている人が多いと思いますがそれは違っていたみたいです。
目的地まで67°の角度のタイミングが早いとされています。(垂直降下ができない200m以上を前提とする)
なので67°のタイミングで降りるためには飛行機を垂直に見たとき目標地点の黄ピンと視点の▽が1.5マス離れた感覚になったところで降りましょう。
なぜ67°が早いのかは飛行機の速度490km/hと滑空速度210km/hスピード比2.33で計算したところ90°で降りるより8.1%早いと出たみたいです。

激戦区での8.1%の差はかなりでかいと思います。武器を拾ってリロードするまでの時間は稼げそうですね。
・67°のタイミングは目的地の黄ピンと飛行機を垂直に見た視点が1.5マスのとき
情報元はこちらで詳しく計算等載っていますのでよく知りたい方は参考にしてください。
http://www.inven.co.kr/board/battlegrounds/5074/842
ウェイブドロップ
ウェイブドロップって何って人のために紹介します。
まず、名前の通りパラシュートで降下時にウェイブしているように降りていることからこの名前がついていると思います。
こちらの動画が元ネタなのでこちらを動画を基に解説します。
WackyJacky101さんはこの降り方が波のように上を向いて真下をみてのウェイブした降り方からつけたみたいだね。
それでこれが実際スクールに降りてるときの一部です。
たしかにウェイブしているように降りていますね。それでこれが実際に試した場合どれくらい早いのって思います。
早すぎて後ろのパラシュート組は他の着地地点に散っていってますね。
ウェイブドロップは他の降り方と比べるとどうなのか?
他の降り方との比較も動画内であり、直線で目的地に降りるよりかなりはやいですね。

他の降り方と比べて高い効果速度を維持したまま目的地に降りれるので他と比べると遥かに早く降りることができます。
どれだけ早いかわかったところでウェイブドロップのやりかたについて紹介していきます。
ウェイブドロップのやりかた
ウェイブドロップのやり方は簡単で、キーボードのWを押したまま真下を向き速度が230km/h付近に到達したところで下を向いていた視点を上に上げて真正面を見るこれを着地地点に合わせてウェイブ(視点を上下)をしながら降りることでウェイブドロップができます。

要するに下を向いて高速で降下し、正面を見ることで目的地までの距離を調整して降りています。
高速着地
高速着地について今度は解説していきます。
高速着地はパラシュートを開いて降下するときに降下時のスピードを保つことでパラシュートを開いたときに降下時のスピードを乗せることで早く降ります。

パラシュートを開いたときに降下スピードを乗せるというテクニックの要素ですね。
高速着地のやり方
高速着地のやり方で重要なのはパラシュートを開く直前になります。
パラシュートが開く直前までは目的地まで降下していきます。
そしてパラシュートが開く直前にキーボードのSを押し空中で止まり下を向き完全に下を向いたときにキーボードのWを押してパラシュートが開いて高速着地します。

コツを掴むまでは結構これ難しいです。慣れるまでは毎回チャレンジして見るといいと思います。
2.真下を向く
3.キーボードのWを押してパラシュートが開く
まとめ
パラシュートでどこに降りるにも誰よりも早く降りることが勝利の鍵となってきます。
なので上記の技術を使って早く降りて、ドン勝を掴んでください。
コメント