PUBGを始めた人でなかなか最後まで生き残れずドン勝が食べれない方が多いと思います。
そんな方でもドン勝に近づくための基礎知識を教えていきます。
設定
まずは設定から自分にあった環境の設定にすることで敵と撃ち合っている時にPCの処理能力が追いつかず画面がカクついたりすることがありますので設定環境を最適化していきましょう。
ゲーム内設定
ゲーム内設定ではゲームの表示を変更する設定です。
下記リンクにてプレイヤーにあった設定にするために一つ一つに解説を入れてわかりやすくしていますのでリンクからプレイヤーにあった環境の設定に変更してください。

PC設定
PCの設定変更では少しでも軽く、カクつきのないプレイができるようにするための設定変更です。
下記リンクを設定することで軽くスムーズなPUBG環境に近づけるようにわかりやすく解説も入れていますので参考に変更してください。

Point
- 環境にあった最適な設定に変更することでスムーズにプレイ

上記の設定を変更することで大抵のプレイヤーが軽くなったことを実感できると思います。実際に変更することで私も以前FPS値が30程上がりました!
重くて悩んでいる方には是非ともオススメの設定変更です。
基本操作
基本の操作はもう覚えていますか?
意外と知らないことなどもあるかと思いますので基礎知識として紹介させていただきます。
アイテムの操作
アイテムを拾うときはFキーで直接拾うまたはTabキーでインベントリを開いて拾うこともできます。
私の友人はいつも拾うときはFキーだったのでTabキーで開いてドラックアンドドロップのほうが一気にできて楽だと教えたこともありました。
1つだけアイテムを拾うならFキー、複数拾うときはTabキーで良いと思います。

敵が近くにいて急いで拾うときは良くFキーで拾っています。
リーンの操作
頭を左又は右に動かす。Qキー、Eキー
頭を左右に動かし可視範囲を頭の動作分広く視るのと、壁から敵に晒す範囲を狭めて撃つことができます。
PUBGをプレイしていると上級者では良くリーンを利用している印象があり初心者ほどそのまま撃っているのではないかと思います。
やはりリーンを利用して撃つことで敵から打たれる範囲が狭くなるのでリーン撃ちはできるようにしておきましょう。

リーンの操作設定を左をQキーからCtrl、EキーからAltキーへ変更するとリーンをしながら移動もしやすくなります。

プレイヤーが右利きだから左リーンをするときは右リーンをするときより体が出るから注意してね。一応体を出す方で有利不利があります。
Point
- アイテムを拾うときは状況に応じてキー選択をする
- リーンを利用することで少しでも有利に撃ち合う
音の基礎知識
音の中でもPUBGのなかでも重要となってくるのが足音と銃声です。
足音が聞こえる範囲は上限15~30mとかなり近い距離です。
銃声が聞こえる範囲は上限600~1200mと広い範囲に聞こえます。
ですので足音が聞こえる範囲では敵がかなり近くにいて戦闘になる可能性が高いということ、それと銃声はかなり広い範囲で聞こえるので自分が発砲した場合には広い範囲で聞こえるため敵に気づかれるリスクが高まるということです。
音の聞こえる範囲については下記リンクにてそれぞれの距離がわかりますので気になる方は見てください。

足音について
足音が聞こえる範囲は敵が近いということはわかったと思います。
それを踏まえてどのようにプレイをすると良いか、どうしたら足音を聞き取ることができるのかをまとめて紹介している記事がありますのでこちらのリンクに進んで参考にしてください。

銃声について
銃声は広い範囲に聞こえます。それなので自分が発砲した場合敵が近寄ってくる可能性が高まりますね。
敵に撃たれたときはどうしたら良いのか、どうしたら敵の位置を特定することができるのかといったことを紹介している記事があります。参考に下記リンクへどうぞ。


音を聞くためのヘッドセットとかサウンドカードとかもってなくて何を買ったら良いのか・・・。
まだ始めたてなので安くて良いのが欲しいな。
そんな方にオススメなのがサウンドカードがなくても足音や銃声を特定できるロジクール G430がオススメです。
アマゾンで約7000円でロジクールのヘッドセットなので定位(音の位置)が良い為どこから音がしたかほぼ確実にわかります。私がずっと使っててとてもオススメですね。
デメリットとしてはバーチャルサラウンド7.1ch機能を使った時に音が小さく感じることです。
音量を最大にすることで私は平気でしたが音量を最大にするので雑音はいくらかありましたね。
立ち回り
上記の解説を見ていただけていれば理解できていると思いますが解説させてもらいます。
音の情報を出さないためにもなるべく動かない、撃たないが基本になります。
ですので移動手段に車を用意し、2階建ての建物の2階等で籠もって顔を出さずにまわりを見渡すことでローリスクで有利な立ち回りをすることができます。
敵を倒す練習
敵を倒す練習をしたいのであれば銃撃戦の多い激戦区に何度も行くことをおすすめします。
ErangelマップではSchool、Pochinki
MiramarマップではGraveyard、Pecado
SanhokマップではBootcamp、Paradise Resort
上記の激戦区が初めから撃ち合いができて練習するのに最適です。
最初はやられてしまうことが多いでしょうがここで撃って勝てるように慣れば撃ち合いに自身を持って良いでしょう。
ゲーミングマウスの購入を考えている人はコスパで考えると2つ紹介したいマウスがあります。大きめのマウスと小さくて軽いマウスですね。
大きめのマウスが良い方はロジクール G402がオススメです。
G402は約5000円で持ちやすく被せて持つ人にオススメします。
小さくて軽いマウスが良い方はロジクール PROがオススメです。
ロジクール プロはシンプルな設計で軽くてとても扱いやすいので手が小さめの方に薦めています。
私は手が大きい方ですがロジクールのプロゲーミングマウスを使っていますが今まで使ってきた他のマウスと比べると軽くてとても扱いやすく感じました。マウスを初めて買うならまずはコレを使ってみてほしいです。

Logicool Proゲーミングマウスは自分の友達も使っていて使用者が多い印象です。
万人受けするマウスなんだと思います。ですが人には向き不向きがありますので家電量販店などで一度マウスを実際に触ってから購入しましょう!
どうしても勝てない人
どうしても勝てない人で勝つために努力しているのになぜか勝てないって人いると思います。
勝つために勝っている人の動画を見ましょう。例えばプロゲーマーの配信やYoutube等の動画配信サイトでドン勝と検索するのもいいと思います。
私のオススメだとOPENRECで配信しているすももさんというDetonatioN所属のプロゲーマーがドン勝を取るために立ち回り重視でプレイしているのでオススメです。
負けたときはリプレイで見返すと敵がどこにいたのか動きの何がいけなかったか等反省点も浮かんできますのでレベルアップに繋がります。
どこから撃たれていたのか、この時にココに敵が潜んでいたのか等プレイしていた時を思い返して見てみるとすごく勉強になりますよ。

100人の中での優勝は勝つために努力した人への報酬ですよね。
ドン勝目指して頑張ってください。
Comment