AmazonPrime登録でお得にお買い物!

Logicool G PRO X Wirelessゲーミングヘッドセットレビュー:1ヶ月使用レビュー!

URLをコピーする
URLをコピーしました!

評価:4

どうも、ぷっちー(@putilog)です。

今回はAmazonで「Logicool G PRO X Wirelessヘッドセット」を購入しましたのでレビューしていきます。

有線の「Logicool G PRO Xゲーミングヘッドセット」を既に所有していますが、有線の性能を引き継いだまま無線になったモデルということで気になり購入しました。

時間がないという方の為に、特徴を先にご紹介します。

特徴
  • ほぼ無遅延のワイヤレス性能
  • 高音質かつ音の定位が良い
  • 付け心地抜群
  • マイク性能はすこし音質が下がった
  • 高性能だが重い

では早速「Logicool G PRO X Wirelessゲーミングヘッドセット」のレビューをしていきます。

気になる所だけを見たい方は目次から飛んで見てください。

目次

「Logicool G PRO X Wireless ゲーミングヘッドセット」のスペックと仕様

無線接続のゲーミングヘッドセット「Logicool G PRO X Wirelessゲーミングヘッドセット」

Amazon画像

「Logicool G PRO X Wirelessゲーミングヘッドセット(G-PHS-004WL)」は「Logicool G」ブランドのハイエンドワイヤレスゲーミングヘッドセットです。

有線モデルの「Logicool G PRO X ゲーミングヘッドセット(G-PHS-003)」の性能と見た目は同じく、ワイヤレスのモデルとして発売。

無線接続は「Logicool G」のLIGHTSPEED接続の技術が搭載され、半径15mまでカバーするほぼ遅延なしのワイヤレス技術。

詳細スペック

詳細スペックを表にしたまとめです。

Logicool G PRO Xゲーミングヘッドセットの無線モデルと有線モデルの違いを紹介しいていきます。

Logicool G PRO X WirelessゲーミングヘッドセットとLogicool G PRO X ゲーミングヘッドセットの違い

PRO Xの有線と無線の画像

名称 Logicool G PRO X Wirelessゲーミングヘッドセット(G-PHS-004WL) Logicool G PRO X ゲーミングヘッドセット(G-PHS-003)
サイズ 13.8 x 9.4 x 19.5 cm 13.8 x 9.4 x 19.5 cm
重量 370 g 320 g
ドライバー PRO-G 50mmドライバー PRO-G 50mmドライバー
接続 USBトングルレシーバー USBサウンドカード
ケーブル USB-TypeA to TypeC1.8m(充電ケーブル) PC用2m、モバイル用1.5m
周波数帯域 20 ~ 20,000Hz 20 ~ 20,000Hz
インピーダンス 32Ω 35Ω
マイク指向性 カーディオイド単一指向性 カーディオイド単一指向性
Amazon価格

有線モデルと無線モデルの違いは、接続方法以外にも重量が有線で320gから無線370gと重くなっている。

元々重い方のゲーミングヘッドセットではあるので、長時間は疲れが出やすいですね。

外観と開封

Logicool G PRO X Wirelessゲーミングヘッドセット開封と外観
  • 1
    外箱と開封

    外箱の見た目は高級感を感じる。

    箱の内装は段ボールで組み立てられており、しっかりしている。

  • 2
    Logicool G PRO X Wireless本体

    正面、横、後ろから見た本体画像。

    有線のモデルと変わらず高級感のある見た目です。

    この見た目自分はかなり好みです。

  • 3
    付属品

    付属品の一覧。説明書、ポーチ、充電用USB-TypeA to TypeC、メッシュタイプのイヤーパッド、本体接続用のマイクとUSBレシーバー

    付属品一覧

    「Logicool G PRO X Wireless ゲーミングヘッドセット」本体以外の付属品は上記画像の通り。

    保証書と説明書、充電用USB-A to USB-Cケーブル、イヤーパッド(メッシュタイプ)、マイク、USBレシーバー、ポーチが付属品として付いてきます。

本体詳細

ここでは「Logicool G PRO X Wirelessゲーミングヘッドセット」の本体の詳細を見ていきます。

興味ないよという方は次項まで飛ばしてください。

専用ソフトウェア「Logicool G HUB」の設定についてを見る

Logicool G PRO Wireless ゲーミングヘッドセット本体詳細
  • 1
    物理スイッチ等部分

    本体左耳側に順にマイク接続、USB-TypeC充電、本体電源スイッチ、音量ボリューム、マイクミュートボタンが付いている

    本体左耳側の接続と調整部分の画像

    左耳側に左側からマイク接続、USB-TypeC接続、音量調整ネジ、マイクミュートスイッチがあります。

    左耳側にスイッチなどすべてあり、触った感覚で見なくてもわかりますよ。

    では、電源のON,OFF状態とマイクのミュートON,OFF状態を見ていきます。

  • 2
    電源ONとOFFの状態

    電源スイッチはヘッドセットをかけて手前にスイッチを入れるとON、奥にスイッチを入れるとOFFになる。

    充電時はOFFの状態でも緑色に点灯していると充電中となり、充電が終わるとOFFの状態となります。

  • 3
    マイクミュートONとOFFの状態

    マイクミュートはボタンになっており、ボタンが押されている状態がマイクミュートとなります。

    ボタン式だからわかりやすく、ミュート解除を忘れることもないですね。

  • 4
    付属イヤーパッドを比較

    初めから付いているイヤーパッドは高級感のある合皮素材で装着感は固く感じる。それに比べてメッシュタイプのイヤーパッドは柔らか素材でできている。

    Logicool G433とLogicool G PRO X WirelessゲーミングヘッドセットはメッシュタイプのイヤーパッドがあるがG433はメッシュの目が粗い、PRO X Wirelessは目が細かく柔らかい素材で違いがある

    Logicool G433とLogicool G PRO X ゲーミングヘッドセットのイヤーパッド比較

    付属のイヤーパッドはメッシュの様なタイプだが、LogicoolG433のスポーティーなメッシュのイヤーパッドとは違い柔らかく少し締め付けが強いので柔らかさがちょうど良いです。

  • 5
    イヤーパッドを外した状態

    PRO X Wirelessはイヤーパッドを外すと後頭部側に向けて傾きが緩やかにある

    イヤーパッドを外した状態

    右耳側のイヤーパッドを外した状態。

    後頭部に向けてイヤーグリルの部分が傾いていることが分かる。

    傾きは緩やかな方ですね。

    G433はかなり傾いてますし。

専用ソフトウェア「Logicool G HUB」の設定について

G HUB画面

「Logicool G PRO X Wirelessゲーミングヘッドセット」は「Logicool G」の専用ソフトウェア「Logicool G HUB」がある。

「Logicool G HUB」を使用することで様々な音質やマイク音質などを設定できるので紹介していきます。

設定を飛ばしてみたい方は下記リンクからどうぞ。

ゲームでの使用レビューを見る

ヘッドフォン:音響とサラウンド設定

こちらはヘッドセットの音質設定。

音量だけでなく、バーチャルサラウンドや音響を設定可能。

ヘッドフォンの音響タブでは低音と高音の音域調整をするか、詳細EQ(イコライザー)を有効化することで音域ごとの調整をすることができる。

バーチャルサラウンドサウンドの設定画面。音域の広さや音の響き、各7.1chの音量を調整できる。

バーチャルサラウンド設定画像

ヘッドフォンのサラウンドサウンドタブではバーチャルサラウンドの設定をすることができる。

サラウンドサウンドを有効にするをチェックすることでバーチャルサラウンド7.1chを有効にすることでマルチチャネルサラウンドモードとDTSスーパーステレオモード、各仮想スピーカーの音量レベルを調整可能。

マルチチャネルサラウンドモードの選択はエンターテイメントが音の反響が大きく、ゲーミング→スポーツとなるにつれて音の反響が小さくなる。

DTSスーパーステレオモードはオフにすると仮想のスピーカーの位置が狭く、フロント→ワイド→トラディショナルとなるにつれて音の位置が広がっていく。

マイク設定

マイクの出力の音量だけでなく、細かいフィルターやゲート、閾値を設定することができる。

マイク設定画像

マイクの入力レベルを調整できる。

BlueVO!CEを有効にすることでマスター出力レベルから様々な高度な設定が可能となる。

設定名 詳細
ボイスEQ マイク出力のイコライザーを調整
高パスフィルター 設定した周波数帯以上の入力のみ出力するフィルター
ノイズリダクション 指定したdBレベルよりも低い音をカット
エクスパンダー/ゲート 自分の声よりわずかに低い音を設定し自分の声のみ出力
ディエッサー ノイズ音を制御する
コンプレッサー 声量の大きさを一定にする
リミッター 最大音量を設定し音を一定にする

それぞれの項目が閾値や感度などかなり細かく設定できるよ。

詳細設定

詳細設定画面の画像。充電がオフになるまでの時間を選択可能。

詳細設定画像

詳細設定では電源管理で電源がオフになるまでの時間を設定できる。

電源オフまでの時間
  • 保持しない
  • 1分
  • 2分
  • 5分
  • 10分
  • 15分
  • 30分

初期設定は30分使用しないと電源がオフになる。

ゲームでの使用レビュー

PCに「Logicool G PRO X Wirelessゲーミングヘッドセット」を接続して使用した感想を書いていきます。

使用したゲームはバトルロワイヤルゲームでApex Legends、FPSゲームでVALORANT、ボイスチャットでDISCORDを使用しましたので参考にしてみてください。

Apex Legends

「Logicool G HUB」にてバーチャルサラウンドを有効にした状態で、音は広くせず設定。

ApexLegendsなどのバトルロワイヤルゲームは音の拾える範囲のギリギリでは音がとても小さく、バーチャルサラウンドを使用すると仕様上音が遠くなり小さく聞こえる為なるべく狭い音の位置で音量最大にしてプレイしました。

一番気になるであろう音の定位は「DTS HEADPHONE:2.0」の性能もあってとても良いと感じた。音の位置についても角度についてはほぼ誤差がなく捉えられられたが、音の位置については経験上イヤホンにサウンドカードを接続していた時より音の広がりがあり位置を把握しやすい印象があった。

ApexLegendsの足音はほとんどが中音域から高音域にかけてなっている為、イコライザー設定は中音から高音を上げたい。環境音が低音域から中音域にある為、うまく調整したい。

ApexLegendsプロファイル

調整が面倒な方は、イコライザー設定を配布している方がいるのでApexで検索してダウンロードすることで最適なイコライザー設定をすることが簡単にできる。

VALORANT

「Logicool G HUB」にてバーチャルサラウンドを有効にした状態で、音はワイド設定。

VALORANTは基本的に音の聞き分けをしやすい為、イコライザー設定はフラットでも大丈夫でした。

VALORANTで人気のプロファイル画像

Logicool G HUBでは他のユーザーが配布している設定をダウンロードして有効にすることができるので一番多くダウンロードされている設定を有効にしてプレイした。

重要なスパイクの設置音解除音はしっかりと聞き分けでき、足音の定位もしっかりと把握できました。

VALORANTをイヤホンでプレイした時よりも、音の位置を把握できる為、ゲーミングヘッドセットでバーチャルサラウンドの設定をワイドにすることをおすすめします。

もしVALORANTのコンペティティプでマイクを使用してボイスチャットをするのであれば、ソフトウェアのG HUBでブーストすると聞こえやすくなります。

DISCORD

DISCORDでボイスチャットをした時の友達から言われたことを書きます。

DISCORDの設定でノイズ制御、エコー除去、音量調節の自動化をONにしてボイスチャットしました。

マイクの音が小さく感じるみたいなので、BLUEVO!CEの設定でマイク音量をブーストするとちょうど良いですね。

マイク音質は良いのですが、無線になって少し音質が落ちた様にも感じる。

マイク音質にこだわる方は有線の「Logicool G PRO Xゲーミングヘッドセット」をおすすめします。

まとめ:重量以外は最高のゲーミングヘッドセット

「Logicool G PRO X Wirelessゲーミングヘッドセット」は有線モデルからのハイスペックを継承し、ワイヤレスとなり使いやすいゲーミングヘッドセットとなった。

しかし、有線でも少し重く感じたヘッドセットからワイヤレスになり重量がわずかに上がり、長時間の装着は疲れが出てきやすい。

もし軽いゲーミングヘッドセットの方が良いというかたは最近出た「Razer BlackShark V2」が軽く、バーチャルサラウンドの定位がよく、マイク音質も良いのでオススメです。

Push通知を受け取る

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてください!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる