
G433を購入したけど、接続してから何をしたらいいのか・・・。
上記のような悩みの方のために、ロジクールG433のドライバのインストール方法から設定について詳しく解説していきます。
G433のドライバをインストールする
まずはロジクールの公式サイトから、専用のドライバをインストールする必要があります。
上記リンクから公式サイトへアクセスし、Logicoolゲームソフトウェアをダウンロードしてインストールしてください。
ダウンロードしたファイルを起動し、インストールすることで「ロジクールゲームソフトウェア」という専用ソフトウェアをインストールできます。
インストールし、起動できたら次は設定になります。
Logicool ゲームソフトウェアの設定
・スピーカー、マイクボリュームの調整
・イコライザーの調整
・バーチャルサラウンド7.1chの設定
スピーカー、マイクボリューム調整
ロジクールゲームソフトウェアのレベル項目にて、「音量」、「マイク」、「サイドトーン」、「ベース」、「トレブル」の調整ができますのでそれぞれどのようなことが出来るのか解説します。
音量では、ヘッドホン部分から聞こえる音量を調整できます。
マイクでは、自分の話す声の音量を調整できます。
サイドトーンでは、自分の話した声が聞こえるボリュームを調整できます。
ベースとトレブルは、新たにイコライザーをカスタムイコライザーから+を選択して追加し、アドバンストイコライザーをオフにすると調整可能です。
ベースは低音の調整ができます。
トレブルは高音の調整ができます。
ドンシャリ感が好みな方はベースとトレブルを上げると楽しめると思います。

ちなみに聞こえてくる音量は「ステレオ」か「サラウンド7.1ch」などによっても変化します。
イコライザーの調整
アドバンストイコライザーからイコライザーの調整が可能です。
32Hz~16KHzの音域のイコライザー調整ができて、32Hzの低音域~16KHzの高音域を調整できます。
調整したイコライザーは、カスタムイコライザーに保存することができますので用途に合わせたプロファイルごとにイコライザーの調整をして保存すると便利になります。
バーチャルサラウンド7.1chの設定

サラウンドサウンドのルーム名とDTSステレオモードでどれを選んだら良いのかわからないかと思いますので解説していきます。
サラウンドサウンド ルーム名
・First Person Shooter
・Logitech Signature Studio
DTSスーパーステレオモード
DTSステレオモードのプルダウンリストから
・Super Stereo Wide
ロジクールG433のドライバ・設定方法まとめ
・ドライバは公式サイトからロジクールゲームソフトウェアをダウンロードする
・各設定はロジクールゲームソフトウェアで変更する
ドライバのインストールは公式サイトからダウンロードしてインストールするだけなので簡単です。
専用のロジクールゲームソフトウェアで各設定を変更する場合、ゲームなど再生する物によってプリセットを保存したり、イコライザを調整することができます。
余談ですが、ロジクールのバーチャルサラウンド7.1chの技術がとても優秀なのでPUBGなどのFPSゲームで他のプレイヤーの足音がどこからしたのかなどの定位がすごく良いので丸わかりです。このような感想はレビュー記事でまとめていますので気になる方は下記リンクまでお願いします。
コメント
コメント一覧 (1件)
とても分かり易い解説でした!
ありがとうございます!