
フォートナイトでおすすめのゲーミングマウスってないかなぁ・・・。
建築はセンシが高いほうがやりやすいけど、エイムはしっかり狙いたいなぁ・・・。

建築やエイムにあったマウスなら軽いマウスがおすすめです。
軽くてコスパの良いゲーミングマウスを紹介していきます。
今回はフォートナイトに合ったおすすめのゲーミングマウスを紹介していきます。
私自身は実際に6個程ゲーミングマウスを購入しており、いくつかゲーミングマウスのレビューをしております。実際に悩んで購入しているからわかるゲーミングマウスの選択基準など伝えていきますね。
では、フォートナイトのゲーム性からどういったゲーミングマウスが良いのかとおすすめのゲーミングマウスを紹介していきます。
フォートナイトのゲーム性からゲーミングマウスの選び方
フォートナイトはバトルロワイヤルTPS視点のゲームで、他のバトロワゲーとは違い建築の要素がある。
視点移動は建築ではハイセンシが有利で、敵を狙い撃つ際はローセンシが有利なゲームとなります。
設定で変えられるのは通常時の感度設定と武器で敵を狙った時の感度設定が変えられるだけなので、ショットガンの腰撃ちは通常時の感度になってしまいます。
こういった要素から、ゲーミングマウスは軽いのを選び、ローからミドルセンシにすることで解決ですね。
より良いゲーミングマウスとなると軽いだけでなく、ワイヤレス接続だとコードのストレスが無いので最高です。
フォートナイトでおすすめのゲーミングマウス【3選】
フォートナイトでおすすめのゲーミングマウスとして上記でフォートナイトに合った特徴のゲーミングマウスを伝えました。上記で紹介した内容を重視して紹介していきます。
- 軽い
- 無線(ワイヤレス)接続
- コスパが良い
では上記の3点を基におすすめのゲーミングマウスを紹介していきます!
コストを抑えられる有線(Wired)ゲーミングマウスも出ている場合は合わせて紹介していきます。
Logicool G PRO Wireless
- LIGHTSPEED技術で無遅延
- 重さ80gと超軽量
- 大きくて押しやすいサイドボタン
- 価格は約18,000円と高い
- サイドがラバーではないのでグリップ感は無い
Logicoolのワイヤレスゲーミングマウス「Logicool G PRO Wireless」。
言わずと知れた神マウスG PROマウスですね。ワイヤレスなのに80gととても軽くプロゲーマーなどの中で有名となり話題のゲーミングマウスです。
これは好みになってしまうのですが、マウスのサイド部分がグリップが効くようにラバーになっているマウスがあるが、「Logicol G Pro Wireless」はラバーになっておらずプラスチックでスベスベ感のある持ち心地。
サイドボタンをカスタマイズすることができて、左手でボタンを右サイドに付けて左サイドをボタン無しにすることができます。

両方にサイドボタンを付けることもできる拡張性があるね。
10gの錘(オモリ)は付いてこないですが、USBレシーバーを背面の蓋を外すことで収納することができます。

持ち運びにも便利ですよ!
その他使用感や外観など詳しいレビューについては「【Logicool G PRO Wirelessマウスレビュー】神マウスと呼ばれる程の完璧なマウスだった」を参考にしてください。
https://putilog.com/gpro-wireless-review/
Logicool G703h
- 95gと軽量
- エルゴノミクスデザイン(人間工学)で持ちやすい
- ワイヤレスなのに約1万円と破格の安さ
- LIGHTDPEED技術で遅延1ms
- バッテリー持続時間が最長約60時間
- 右手専用
また同じく「Logicool」からワイヤレスゲーミングマウスの「Logicool G703h」です。
「Logicool G703h」は上記で紹介した「Logicool G PRO Wireless」よりも新しいHEROセンサー16kというセンサーを使用しており、より精度の高いセンサーを使用しております。
無線の技術は「Logicool G PRO Wireless」と同じくLIGHTSPEED」技術で遅延が約1msとほぼ無いに等しいワイヤレス技術です。
マウスの形状がエルゴノミクスデザイン(人間工学)に基づいた形状の為、右手の方専用になります。サイドボタンも左側のみサイドに2つボタンが付いており、サイドボタンは「Logicool G PRO Wireless」と同じく大きめの大きさで押しやすいですよ。
「Logicool」の最新ワイヤレスゲーミングマウスということもあり、バッテリーの性能は最長約60時間も持ちます!

これで1万円は安すぎないか・・・。
その他使用した感想や外観などを詳しく「G703hレビュー:ロジクールHEROセンサー搭載し軽量化されたワイヤレスマウス」にてレビューしておりますので、気になった方は参考にどうぞ。
Logicool G603
- ワイヤレスゲーミングマウスの中では最安値の価格帯
- LIGHTSPEED技術で無遅延
- 高い精度を持つHEROセンサー
- USBレシーバーかBLUETOOTHの接続を選べる
- 右手用の形状なので左利きは使えない
- 電池で少し重い
- 電池の交換が手間
最後も同じメーカーだが「Logicool」のワイヤレスゲーミングマウス「Logicool G603」。
ワイヤレスゲーミングマウスの中で5,000円は最安値帯ですね。この価格帯だとワイヤレスは電池ですね。
「Logicool G603」は電池でも2つか1つの搭載を調整することができ、なるべく軽くしたい方は電池1個の搭載で112.3gで電池を2つ入れると135.7gとなる。Hi-Lo電力管理システムによりピークパフォーマンス(1msのレポートレート)で最大500時間でLoモードまたはBluetoothモード(8msのレポートレート)で単三電池2個搭載させることで最大18か月使用可能。
無線での接続方法はUSBレシーバーまたはBlueToothでLIGHTSPEED技術により0.1ms遅延というほぼ無遅延のワイヤレス性能。
高度なセンサーと遅延のないワイヤレス技術で5,000円は破格だなと感じます。

もちろんワイヤレスなので快適にフォートナイトをできますが、他のワイヤレスゲーミングマウスと比べると一般的には重いほうのマウスになってしまうのでそこだけは注意!
フォートナイトでおすすめのゲーミングマウスまとめ
今回フォートナイトでおすすめのゲーミングマウスということで軽くてワイヤレスのゲーミングマウスを紹介していきました。
上記で紹介したゲーミングマウスをまとめると
- プロレベルのかなり軽い「Logicool G PRO Wireless」
- エルゴノミクスデザインで持ちやすく軽い「Logicool G703h」
- 低価格帯で最高性能「Logicool G603」
全て紹介したゲーミングマウスはメーカーがロジクールですが、ロジクールはコスパが良いので自然とこのようなおすすめの結果になりました。
これ以外に自分で選びたい!という方であれば、有線なら「Final Mouse」で無線なら「Razer Viper Ultimate」がおすすめです。
選ぶ基準は「ワイヤレスで軽い」ゲーミングマウスであればほとんど失敗は無いと思います。
コメント